見出し画像

話題の音声SNSアプリ「clubhouse(クラブハウス)」ってどんなアプリ?

最近いろいろなSNSがありますが、
今「Clubhouse」が熱い!!
聞いた事あるけどClubhouseってどんなの?何が出来るの、無料??収益化??なぜバズってるいのか!!まとめてみました。

そもそも「Clubhouse」って何!?

Clubhouseって何?

「Clubhouse」は、アメリカの企業である、アルファ・エクスプロション開発している、アメリカ発祥の「音声型のSNS」アプリです。
簡単に世界とつながれる「音声版Twitter」とも言われています。まだβテスト版で日本には2021年1月23日にβテスト版の運用が開始しました。インターフェースでは日本語版には対応しておらず英語版のみの対応の状態です。それでも爆発的に人気をだしています。

Clubhouseやってみたい!!

画像2

現時点ではios版アプリでしか、対応しておらず。登録には、電話番号と本名での登録が必要です、さらに招待制で、1アカウント2人まで招待できます。
現時点で、今から始めようって人は招待してもらわないと始めることができません。人気なのでメルカリやフリマアプリなどで不正な招待権が高額で売られているそうです。かなり問題になっているそうです。

ですが、そのうちAndroid版でも使えるように開発中です。また、招待なしでの参加が出来るように検討中らしいです。なので、メルカリなどに売っている不正アカウントなどを買わずに、アップデートを待つのも良いと思います。もしくわ、使っている友達に紹介してもらいましょう。

Clubhouseって何が出来るの?メリットは?

画像3

Clubhouseは先ほども言ったように音声型のSNSです。
似たようなアプリですとmocri(もくり)と言うアプリにています。
Mocri(もくり)は日本生まれのアプリで、Roomを作りそこに友達が参加して通話が始まる少しの作業の合間とか短い時間や長い打ち合わせなどに、最大20人の友達と繋がれる便利なアプリです。

同じような特徴を持っているClubhouseがアメリカでバズらないはずがない!!
もちろん独自のシステムもあります。

Clubhouseの独自システム!!

それだけじゃない

記録が残らない、知らない人の話が聞けるし参加も出来ちゃう。
逆に他の人の話をするとアカウントを消されちゃう。
それだけ機密性にすぐれている面白いシステムです。


それだけじゃないClubhouse
もちろんそれだけでアメリカでバズったわけじゃない。他のアプリ似ている部分もあるけどって事は性能も一緒でしょと思われる方もいると思いますが、実はそうじゃなくてバズっている理由が他にもあります。

何が違うのか次は良いところは何かという事について、調べて見ました。

メリットはなに?

それだけじゃない

1 知らない人の会話に握手で簡単に参加出来る

アメリカの有名人、芸能人が数多く利用している「Clubhouse」有名人、芸能人の会話を聞けちゃうだけでもかなりの使ってみる価値がある「Clubhouse」なんですけど。なんと
「挙手機能」をつかって簡単に会話に参加できちゃうのです。
この挙手機能を使って気軽に会話に参加できちゃう、もしかしたらあの有名人とも会話できちゃうかも。

2 音質が良いので聞き漏らしも少ない

近年のスマホの開発技術でいろいろなアプリのプログラミングも様々なコードが組み合わさって使われています。
「Clubhouse」はスマホのアプリを介しているため周囲に雑音がないかぎり聞き漏らす事が少ないです。
会話の遅延などないので会議などでも利用されています。

3 スマホのバッググラウンドの状態でも使えます。

入った会話のroomから退出しない限り、アプリを大丈夫のです。
まさにラジオ感覚に友達とラインをしたり、漫画を読んだり、作業をしたり。などもできちゃいます。


4会話がアーカイブに残らないので「ここだけの」話が聞けちゃう、できちゃう

アーカイブに記録が残らないし、他の人が話せばその人のアカウントが消されるといった機密性重視の機能です。なので、会社の会議などでも安心して使えます。

4 偶然に様々な人と繋がれる

ちょっと一人で喋っていたら、知らない人が会話に参加してきたりして話が盛り上がったりなど、悩み相談したり、されたり、もしかしたらすごい人と会話してそのまま友達になってしまうかもなど、いろんな人と繋がれるという魅力、知り合いが増えちゃうロマンがあります。

Clubhouseのデメリットは?

がっかり

さて、メリットを聞いてちょっと興味がわいた人や自分もやってみたいーって言う人が出てきたのではないですか? でも、メリットがあるという事はもちろんデメリットもあります。これも知って損はしないと思うので調べて見ました。

1 英語が苦手な人はちょっとキツいいかも・・・

アメリカで人気の為、海外の登録者が多いため会話がネイティブな英語が多いです。そのため英語が苦手という方はキツいのかも…でも、逆にこれをきっかけに英語を習うのもありかもですね。勉強にも使えそうですし。

2 会話についていけなくなった時の疎外感や抜けるタイミングが難しい

Roomに人が増えてくる、いろいろな会話が飛び交い自分が会話していた場合ついていけない話などで、他が盛り上がり参加出来ずに疎外感を受けちゃうかも。
また、日常会話でもある。話が盛り上がりすぎて、
話を終わらせるタイミングがわからなくなって困惑してしまうかも。

てな感じでClubhouseについて少しだけ調べてみました。いかがだったでしょうか?

もし、やれる機会があれば、やってみるのもいかがでしょうか?

ちなみに自分はアンドロイドなのでやれてませんが、(泣)まだまだ進化するClubhouse、今後アップデートで、アンドロイドもできるようになり、招待なくだれでも、出来るように早くなってほしいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?