見出し画像

「自由だー!」の前になんかあるでしょ?

車に乗っていますと、
特に「高速道路」なんかは、
「道路工事」によく会うんですね。
混みますよねー。(笑)
ダーラダラと。(笑)

でも、

「高速道路のクオリティ」には、
いつも、「感心させられます。」

「交通標識」なんかは、
「道路」に書いてある「車線」も含めて、
「キッチリ」やってらっしゃるなぁと
思います。

「車線」なんかは、「大型」に乗ってたら、
「いっぱいいっぱい」ですからねー。
「いい目安」になるんですよ。
ホント助かります!

「道路工事」は「命がけ」ですからね!
彼らも!
いつも、ごくろうさまでございます!


田舎のほうの、「道路標識少なめ」とか、
走ったら、
「不安」じゃないですか?(笑)

うまい人は「ヒュンヒュン」走ってるんですけど、

走るうちに、
「真ん中のセンターライン」なんか消えたら
「んもー!とーりたくねーよー!」
って思いますね!(笑)
「だんだんせまくなるかもよー♪」
の前ぶれなんですね。(笑)

狭い、いらんとこ入って、
「絶対いかれへんわ!」思って、
「バックミラー」で、
「後ろの信号」「青」になったの見たら、
「ペーッペーッペーッペーッ」と、
「バック」で「交差点」出ていきますね!(笑)
「絶対」誰とも目をあわさず、
「すんませーん!すんませーん!」で、
やりすごします。(笑)


「信号」も、「標識」も、「車線」も
「全て」無くなったらって、
想像できます?

とんでもないですよねー!(笑)
「自由」すぎますよねー!(笑)
クラクション「鳴らし放題!」(笑)
クラクションが「ミサイルのスイッチ」
だったら、大戦争!(笑)

「自由」の前に、絶対、
「秩序」がいると思うんです。

むしろ

「自由と同等」に「大切」だと思うんです。

「秩序」を考えられないのに、
「自由」は成立しないと思うんです。

「白ごはん」だけでは食べられないんです。
「おかず」がいるんです。
「おかず」がなかったら、
せめて「焼き肉のタレ」だけでも
「エア焼き肉」で食べたいんです。
(しらんがな)(笑)

「言論の自由」などがありますが、

「自分自身」の
「不安や恐れ」に気づかずに、

もっともらしい「理屈」をばらまいて、
「秩序」を「不自由」だとうたい、

ただ
「自分自身」の
「欲求を満たすだけの言論」のために、
(むずかしいこと言ってるな)

本当の
「真実」や「楽しさ」や「豊かさ」
を「伝えなければならない自由」が
せばまれているような気がします。

「自由」が「自由」の首を絞めているように思います。

「言論」以外にも、

「自由」「自由」とうたう割には、
「自由」と「勝手」は意味が違うと思います。


「昭和の時代」がなぜか、
「懐かしい」だけでなく、
「あたたかく」「豊か」に思えるのは
僕だけですかね?

僕が若い頃でも、
「昔はぁ、よかった!」言う
おっさんいましたけどね!
「ただ、僕が歳をとっただけ」の話
なんですかね!(笑)

「昭和」の時代は「昭和」の時代で、
「問題」はあったのでしょうけど、

「履き違えた自由や豊かさ」を追うあまりに、
そりゃ
「履き違えた方向」に
「時代は流れていく」のだと思います。


「信号も」「標識も」「車線も」
「意味があって」
そこに存在するんです。

「安全に」「安心に」と、
たくさんの人の「想い」や、
「愛」が
僕には、感じられるのです。

「本当の自由」の前に、
必ず、
「守るべき秩序」というものが
あるのだと思います。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?