見出し画像

映画「SUNNY」を鑑賞後の大事な気づき★

こんにちは。kakoです。

今回は映画で大事なことを実感できたので、
共有したいと思い、
鑑賞直後にnoteを書いてます。


映画「SUNNY 強い気持ち・強い愛」


滅多の映画を見ない私が久しぶりに
湯船に浸かりながら、UNEXTで「SUNNY」を見てみました。

映画の内容をざっくりゆうと、

ギャルだった女子高生時代、仲良しだった6人組が大人になり
それぞれの人生を歩んでいた。

その1人だった主人公ナミは病院で6人組のリーダーだった1人に再会する。

しかし、その子は余命1ヶ月であり、死ぬ前に高校時代のみんなに会いたいとナミに頼み、残りの4人を探していく。

というストーリーである。


大人になるにつれ、会わなくなる友達

この映画を見て、純粋に  ”高校の友達に会いたい”  って感じました。

自分自身、地元を離れた大学生活、就活、アルバイトなど

だんだんと昔の友達に会う機会がなく、

メッセージをする時があっても、”また会おう(^^)” で

会お会お詐欺でずっと会おうとしない、、、

時間があったとしても、自分優先で休んだり、趣味したり、、

友達を大事にできてないなって思いました。

今は、SNSで友達に会わなくても、今の様子が分かっちゃう。

だから会ってる気分にも慣れるし、繋がっていられてる感覚がある。

だからこそ、会うことを怠ってしまうのかなと、、。



今までの”友達”を思い出して

中高一貫の学校で6年間過ごした友達

高校のダンス部で死ぬほど頑張って練習し、青春した友達

コロナ禍で始まった大学で新しい場所でできた友達

留学先で会った年齢も背景もバラバラな色んな価値観を持つ友達

みんな、それぞれの場所でそれぞれの人生歩んでて、より会える時間が少なくなった。

思い出語ったり、現状語ったり、感謝を伝えたいって思います。

時間がある大学生のうちに行動していって会いたい人に会う
という目標ができました(^_-)

ぜひ映画 「SUNNY 強い気持ち・強い愛」 を見てみてください🎶






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?