見出し画像

AbemaTVは今後も生き残り続けると思った

こんばんは!

ピアノを練習していたり、作曲を独学で学んだりしているオレワタルです!

最近はピアノ練習の後に動画を撮って、その様子を毎日Youtubeに投稿しているので是非Youtubeチャンネルの方も覗いてみてください!

※「オレワタル」で検索、もしくはこちらのリンクから


オレワタル音楽やったり、文字を書いています。

www.youtube.com


最近暑くなってきたからなのか、昨日はなぜか寝る時に頭が痛くてなかなかうまく寝付けなかったwataruです。


ということで本日は「AbemaTVは今後も生き残り続けると思った」というテーマでお話をしていこうと思います。


というのも冒頭で少し触れた通り昨日のというか時間的には今日なんですが、今日の朝は少し眠りつきづらくてどうしようかと悩んでいたら、ふとサッカーのEUROが開催されていることに気がついてAbemaTVでEUROを見ていたんですね。


ただ一般的に考えて、EUROと言われても普通の人にしてみたら”それ何の大会?”とか、”そもそも何の大会なの?”というような感じで、そもそもサッカーの大会であることすら知らないような、そんな人が大半だと思うんです。


ただそんなニッチなサッカーが好きな人だけがみるような大会に何千万円、何億円というような放映料を払って配信をすることを決めたAbemaTVの動きを見て、僕個人的にはこういう動きがまさに今後もAbemaTVが存続していく理由だなと思ったんですね。


具体的にそこの中身について触れていくとするなら大きな肝となっているのは、もはや先行投資というか今後の日本のサッカー界のために動いているという点だと思っていて、やっぱりビジネスとか目先の儲けとか利益みたいなところだけの計算で動くと今回のこのEUROの配信ってマイナスにならざるおえない部分が多少なりともあるとは思うんですね。


まあ実際にそこの額とか数字面に関して詳しい内容は知らないですが、でもやっぱりこのEUROの認知度やそもそものサッカー人口を考えるとこの日本でわざわざ高い放映量を払って無料配信するというのはそこだけでまず大きな損失になっているのが間違いがない事実だし、そこから有料のプランへ誘導するネタとしても大きなものになっているとは思えないので、そういう側面から考えた時に明らかにマイナスであることは事実だと思うんですね。


ただ実際に今のこのサッカー界を考えた時に最先端でトップトップの戦いを繰り広げているのはヨーロッパーの国々だし、このEUROという大会が世界最高峰の国を決める大会の一つと言われてもおかしくないという現実はあるわけで、そういうトップトップの試合や映像をしっかりとこの日本という国に無料で提供して、その戦術やスキルや戦い方を学んだり勉強させてくれる場を作ってくれているこの懐の大きさは変え難いもので、こういう先行投資やこういう勉強する機会を与えているという事実が数年後の日本サッカー界の盛り上がりにつながると思うし、今後の日本から生まれるスーパースターのためになっていると思うんですね。


こういう目先の利益だけを追求せずに今後の日本のために動いているこの姿勢こそがAbemaTVの強みであり、今後も生き残り続けていくだろうと思ったというそんなお話でした。


ということで本日は「AbemaTVは今後も生き残り続けると思った」というテーマでお話をしてみました。

ではまた!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?