マガジンのカバー画像

私とベルメモア

14
私自身や所属団体 カンパニエ ベルメモアに対する紹介や考え
運営しているクリエイター

記事一覧

人生の終りが死なら

最近、人生とか生き方とかについて考える 多分こじらせてるww 鬱屈としたマイナスの感情から…

温泉街からの復活

去年のクリスマスから 温泉地に出向に行っておりまして なかなか、更新ができませんでした。 …

温泉街への出向

毎日投稿をしたかったのですが しばらく投稿ができませんでした 仕事で、住み込みの寮生活が始…

来年の事を鬼と笑う

もう年の瀬 年末年始は出向先でお仕事をしている予定です 年末ぐらいダラダラ寝腐って朝から晩…

大袈裟に考える癖がある

毎日投稿を始めて 一ヶ月とちょっとが経ちまして ここらで一回振り返ってみてもいいよね? ネ…

自分の影と向き合う

最近ペルソナという言葉を意識するようになった ユング哲学に出てくる「仮面」の意味 状況によ…

「叱る」をする為の発電所

社会人になって6年目に差し掛かっています わかっているけどもう新人ではない 後輩が沢山できて、 なんなら人事として新入社員のお手本になり指導をしていかないと立場に 後輩たちと接する中で 一番頭を悩ませるのは後輩に注意をするとき 小さなミスを指摘するぐらいならいいのだが 大きな問題が起こった時、彼らにどんな言葉を伝えるか、、、 とても、、、、悩む あまり感情的にならない性格なので 怒鳴ったり、声を荒げてりはできない 場合によってはしなければいけないのだろう 自分もしてもらっ

さよならジョーンズ

幼い頃から冒険物が好きだった 絵本でも、アニメでも 主人公が広い世界を旅し強大な敵と戦う …

生活のリセット

創作の中で物語やスト―リーが動き出すきっかけは 生きる場所が変わる、付き合う人が変わる、…

「秋」でも「冬」でもない

師走初旬の札幌はとても微妙な時期 雪が降ったり降らなかったり、積もったと思えば溶けたり 家…

初めましてな皆さまへ

お仕事と演劇にWワークをしています 仕事では、サービス系の企業で人事を 演劇では、札幌の カ…

習慣の実験

今年の夏にカンパニエ ベルメモア 6th 『Trust Me』を上演した時 色々な課題が浮かび上がりま…

[脚本]脚本を書く パッチワークな書き方

始めに、今回の内容はHow To の脚本の書き方を解説する物ではありません (そんな実力は私には…

就活 演劇か仕事か

ベルメモアの活動のきっかけにもなりました 今でも年に一度、胸が痛くなることがあります 大学生、高校生が卒業のタイミングで「仕事か演劇か」を迫られる事です 自分の帰属ジャンルとして演劇をあげているけれど それは、他のジャンルでも、音楽、絵画、ダンスなどでも言えることで もしかしたらスポーツでも同じなのかもしれなくて なぜ、どちらかを選ばないといけないのか 自分で踏ん切りをつけているのならいいのです 「演劇は大学まで!」と割り切り、全力で謳歌しやり切って社会に出る 一つの