見出し画像

JO1は部活の先輩後輩みが強い。結成当時のぎこちなさは、とてもいとおしい

いい写真だー--…
癒されますね♡

個人的には、この時のシオンのビジュがめっちゃ好きです。


さて。前回の記事では、INIの推しポイントとして、
漫画みたいな統一された世界観がある
と、書きましたが、
今回はJO1の推しポイントです。


それは、、、

リアルな男子高生の部活感!!!


ありませんか!?
気の合う仲間という感じよりは、


全国制覇!
を夢見て、日々高みを目指してがんばる
同じ部活の先輩後輩。
まさしく
Go to the TOP!!!!
というわけです。


INIは割と最初の方から、
まんべんなく打ち解けあってた感じがありましたが、
JO1は、みんな探り探りで。
そこが、投票で選ばれたリアルさがありましたし、
とっさに出てしまう敬語の感じもよい。


それこそシオンは、
結束力が強くなったいまでも
いつもちゃんと後輩をやってるイメージがあります。


よくJO1は食事シーンが出てきますが、
シオンは、選ぶのはいつも最後だったり、
るきさんにコーラ真っ先に渡したりしてますよね。
それはシオンの優しさもあるとおもうんですが、
ふだんがオラオラな感じなのに、
ちゃんと先輩をたててるのが、とてもキュンとします。

S4はほんとに同級生だから、
わちゃわちゃしてて、いつもかわいいですし。


こちらが、私が思うJO1部のプロフィールです!


豆原一成 ・・・1年。新入生のエース。何があってもぶれない。
川尻蓮 ・・・3年。絶対的エース。みんなから信頼されまくってる実力派。努力の天才。
川西拓実 ・・・2年。未経験から成りあがった、センス大量。
大平祥生 ・・・1年。優しいが、芯がしっかりしている。
鶴房汐恩 ・・・1年。ひそかに豆ちゃんにライバル意識をもってる。先輩をたてるのがうまい。
白岩瑠姫 ・・・3年。影のリーダー。いるとみんなが安心する。
佐藤景瑚 ・・・2年。ムードメーカー。笑いが生まれるのは、たいていここから。
木全翔也 ・・・1年。マイペースで先輩の話も聞いてないが、憎めない。
河野純喜 ・・・2年。盛り上げ担当。先輩からも後輩からもいじられてる。
金城碧海 ・・・1年。突拍子もないボケをしがち。ちょっとみんなと違った角度から物事を見ている。
與那城奨 ・・・3年。人望が厚いリーダー。一人だけちょっと昭和感あり。

例えというか、事実というか、
プロフィールというか、
妄想というか、よくわからなくなっちゃいましたが笑
私の中では、こんな感じに学年をわけて
見てる感じです。


部活動って、意外とみんな
入部の理由が違ったりするじゃないですか。

例えばバスケ部だったら、
・バスケがうまくなりたい
・女子にモテたい
・あこがれの先輩がいる
・身長高くてスカウトされた

みたいな。

入部理由は違うけど、同じ目標をもってがんばる。
でもときどき、
入部理由が違うから、ぶつかるときもある。


それでも、試合のとき、コートの中では、
普段では考えられないほどの
化学反応を起こす。

SLAM DUNKを知ってる方は、
それでイメージしてください。。!

そんな中、時間がたって一緒に過ごす時間が
長くなるほどに、どんどん結束力が高まり、
めきめき成長していく!!

トラブルにも負けない!
むしろ糧にしまくる!!

まさしく、チームワーク。


JO1は有観客ライブまでの道のりも
とても長かったですもんね。。


プデュ1は、リアタイしてなかったので、
デビュー直後に、コロナの影響で
彼らが味わったリアルな苦しみを
ちゃんと受け止めて応援することはできませんでしたが、、

本当にがんばったんだと思います泣

だから、トップ画の写真はなんだか
初々しさとかいろいろ感じられて、
泣けてきますね。。

おそらくJO1は、
まだまだここから、
更なる成長を遂げますよね、きっと。

スパカリの再生回数がすごい件は、
全国大会の準決勝でシード校に勝った!!!

みたいな感じ!
(まだまだ道のりの途中なので、あえて準決勝)


引き続き、見守り続けたいです♡





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?