見出し画像

INIは各クラスの優等生を集めた学年代表の特別委員会みたい(そして私は…)


私が思う、INIの推しポイント!!それは、

アニメか漫画かな!?

と思うくらい、個性は豊かだけれど、みんなが同じ方向を向いていて、
ビジュアルと世界観が統一されているところ。

これは、ほんとに奇跡なんじゃないかと思います。


アニメとか漫画というのは、
どんなに個性が強いキャラが出てきたとしても、
みんな、同じ作者の頭の中から生み出されたものなので、

やっぱりどこか統一感が出るものなんですよね。
それは、キャラクターしかり、ビジュアルしかり。

それでいて、そのでこぼこさが、うまく嚙み合っている。

INIには、その統一感があるんだよなぁ、、
(みんな言ってることだけど、国プの投票で選ばれたとは思えない。)


そこでタイトルに戻りますが。

INIをたとえてみました。


舞台は、とある進学校。
ある日、11クラスある学年の中から、
各クラス、先生やクラスメイトの推薦により
一人ずつ代表者を選び、
特別委員会を結成することになった。。


委員会の目的は、、そうね~
何がいいかな。

なんかいろんな問題がおこってて、
まとまりのない学校を、
変えてくれとかなんとか、校長が言い出して~みたいなそういうやつ。
で、先生も生徒も全然本気にしてないけど、
とりあえず集められたのが、
INIの11人。

、、的なのはどうですかね?笑
(良いアイディア募集!思いついた方、コメントください!)


で、選抜理由!!

木村柾哉→クラスの多数決で、満票獲得した

髙塚大夢→いきもの係をやってて、なんかいい人そうだからと勝手に決められた

田島将吾→隣の席のやつに騙されて、まちがえて立候補しちゃった

藤牧京介→多数決で最初に選ばれた友達に頼まれて、代わってあげた

尾崎匠海→みんなにのせられた結果、調子にのって立候補した

西洸人→なぜか西くんに目をつけてる先生が、勝手に推薦

松田迅→俺がやらないで誰がやるんだ、と意気揚々と立候補

許豊凡→学年1の秀才なので、自動的に選出

池﨑理人→クラス全員でのくじ引きで、ハズレを引いてしまい選出

佐野雄大→クラスでの話し合いの当日に大遅刻したので、そのまま押し付けられる

後藤威尊→実は、特別委員会を作って学校を変えたいと校長に申し出た張本人


ひとまずこんな感じかな。
書きながらにやにやしちゃったw


それでそれで!
この世界観に私が登場することを許されるのなら、、

私は放送委員で、
お昼休みと放課後をいつも放送室で過ごしている。

そして、同じときに特別委員会が集まる教室が、
放送室のすぐ横にあって、
何かと絡むようになる、、!

的な!!!!


最高ですね。


まぁこれは全部妄想なのですが、
それくらいの「統一感」が
私的INIの推しポイントです♡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?