ハトファミリー物語

さて、ハトファミリーの主人であるハトパパの記録日記を
今日からしていこうと思います。
それでわ、スタート!!!
まずわ、自己紹介がてらハトパパの独身の時からの話をしたいと思います。
ハトパパが、初めて給料をもらい始めたのは、
高校3年生の夏の終わり頃でした。
それはもう、たまらなくて遊ぶことしか頭にありませんでした。
後に免許もとり、就職もしてさらに遊ぶことしか考えなくなっていきました。楽しく遊んでいるだけだと思っていましたが後にすごく後悔をすることになるのです。
そう!!!大人になった証である魔法のカードを持つのです!
このタイミングでハトパパは、中古で買った車を乗り換え次の転職先のために組めるローンは組んでおこうと不思議な考えになり新車を購入しました。
なんでも自分でできると思い始めると高卒からの仕事を辞めて昔から憧れがあった土木の仕事に働きだすことになります。
今考えればこの判断で人生が大きく変わった、ターニングポイントでした。

土木の仕事をしてから自分のこれまでの考えがどれ程甘えてきていたのかが体の芯を通してすごく痛感しました。
一歩外に出て考えて見れば
「底辺職業」「汚い」「頭が悪くてもできる」「犯罪者が多い」
「うるさい」。。。。
きりがないくらい出てくるとは思います。
しかし働いてみれば細かい細かい細かい細かい………
「誰が1ミリも気にして生きてんねん!」と1ミリ単位で作業をして
手順が1つでも違えば時間が遅くなる 近隣さんから怒られる
2手先の事を考えないと臨機応変には動けないので1日中頭を動かし
図面を覚えるのに数学の勉強をしたり…………
この職業をしてから学生の頃の復讐をすごくしています。
就職当初の甘い考えは一気になくなり始めの印象とのギャップもあり土木にのめりこんでいってしまっていました。
(読者の皆さんも土木どうですか?笑)
興味がある人は教えてくださいね(笑)
この間にも色んな経験もさしてもらって色んな人と出会えた貴重な20代前半でした。
そこから、少しの間ですけど一人暮らしが始まります。
この一人暮らしが自分にとって人生一番の良い体験になります。
期間はわずか半年(笑)
世の奥さん!!大きくなった子供さんがおられたら一人暮らしを
進まてもいいかもしれません(笑)条件付きですけど・・・
社会人になってからの一人暮らしは、効果はあると思います。
個人の意見になりますが何かを感じて帰ってくるでしょ(笑)
ハトパパはこの一人暮らしで家事全般はもちろん!
お金の使い方、ご飯の作り方、契約の段取り、周りの温かい心
そして最大の体験となる、「借金」これを体験することになります。
魔法のカードがすごい効果を発揮したのです。
それに重ねて犬も飼ってしまいます。。。
本当に最悪な行動をとり本当に色んな人に迷惑をかけて心配をかけました。
そして、親友からの叱りを受けて……。
仕事ではうまくいかず失敗ばかり。全てにおいてうまくいかず、帰ってきては反省と現実逃避。小さい命を自分の曖昧な考えで飼ってしまった愛犬
(ライと呼ばしてもらいます)がいました。
飼って間もなくハトパパの育てる能力がないと判断された実家が引きっとてくれました。そしてその間にもハトパパの借金、仕事のできなさ。
好きになってのめりこんでいった職業に頭打ちをして生活状況も最悪。
実家に帰ることを決めました。
ライはハトパパが帰ってくるのを喜んでくれていました。
両親はどうだろか……。怒ってないかな?そんな事を考えていましたが凄く頑固なハト爺もハト婆も見透かしていたみたいな何もなっかた感じでいつもの生活を再開してくれました。
この瞬間は、「え?いいの?」と思いながら過ごしていましたが今になって凄い家族の個々をハト婆は見ているんだなと今になって思います。
親にはいつになっても頭は、上がらないなと思いました。
この一人暮らし短期間の間に色んな方の温かさを肌で実感しました。
これも一つの経験プラス良い言い方で言えば自己投資とゆう経験だったかな?とおもいます!
しかしまだこの時は借金もあるし、仕事もうまくいかないし酒とたばこがお友達と思われるくらいのくずっぷりをひたすら繰り返した日々が続きました。一つハトパパが振り返ると友達には凄く恵まれていました。
こんなハトパパを叱ってくれる友達もいれば話をずーーーーーっと
聞いてくれる友達。この友達がいなければ仕事は立て直すことはできなっかただろうし、自分の「楽しい!」と思う瞬間が全くなかったと思います。
今になっては本当に大事にしたい存在になりました。

もう一つ凄く大きな分岐点を思い出しました。
一つは、ずっと良くしてしてくだっさた先輩の「死」でした。
「ガン」とゆう病気の恐ろしさ。そして大切な人を失う辛さは味わいたくもないし大切な人への会話は悔いのないようにたくさん会話をしてコミュニケーションをとろうと心から思いました。
もう一つが、一番面倒をみてもらった先輩の転職でした。
お二人の事もきっかけとなりハトパパの人生の考えも大きく変わります。

長々となりましたが次のブログはプロポーズまで書いていこうと思います。

このブログでは辛いこともあれば、育児について
もしくわ普段ポジティブになるためにどうゆうことをしているのかをコメントに書いてもらってもいきたいです!
笑顔でいきましょー!それではまたねー!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?