マガジンのカバー画像

リテラ探求学習研究レポート

30
好きなこと、知りたかったこと、将来の夢、自分の考えをテーマに作品を作りました。
運営しているクリエイター

#リテラ探求学習

『天気のいろいろ』~明日は晴れ?雨?~リテラ探求学習研究レポート

天気予報を見ていて、「地域によってどうして天気が異なるのだろう」と疑問を持たれたHさん。 …

『いろいろなかたち』~あちらにも!こちらにも!~リテラ探究学習研究レポート

日常生活の中で出会う様々な形や模様に興味を持ったMさんは、道路や窓の形、洋服の中に隠れて…

『可能性無限大ヒューマンビートボックス』~身体で刻む音楽~リテラ探求学習研究レポ…

吹奏楽部でサックスを担当している新中3Hくん。 低音を奏でる楽器に興味が湧く一方で、楽器…

『自分とキャラ』~本当の自分とは?~リテラ探究学習研究レポート

「私は一体どういう人間なのだろう」「友達の前の自分は本当の自分じゃないのだろうか」誰もが…

『龍の起源』~神様?悪魔?その正体~リテラ探求学習研究レポート

みんなが知っている龍は本当に存在するのか。 そう疑問に思った新小5Wくんは、古今東西、神話…

『せかいのモンスター』~知ってる?いろんなモンスター~リテラ探求学習研究レポート

世界中のモンスターを知りたい! 新小4Mくんは、古今東西、さまざまな性質のモンスターについ…

『未来のミイラ』リテラ「考える」国語の教室 探求学習作品 講師 黒木里美 

「ミイラについて発表したい!」 2024年3月、長年の願いが、ついに叶いました。 リテラでは、年度末に生徒たちの発表会を開催しています。 子どもたち一人ひとりが、自由に好きなテーマで研究をし、その成果を発表してくれます。 実は毎年、「私が生徒だったらミイラの研究をしたい!」と子どもたちに話していました(笑) 昨年は産休・育休でお休みしていたため、授業中に研究を手伝うことはできなかったのですが、その分、子育ての合間を縫って自分の研究をコツコツと続けていました。 そして、ついに

『ヘリコプターの仕組み』~~リテラ探求学習研究レポート

飛行機は前にしか進めないけれど、ヘリコプターは自由に飛ぶことができるのはなぜか。 小2の…

『モールス信号について』~ーー ーーー ・-・ ・・・ ・M O R S E~リテラ探求学習…

学校の図書館で借りたミステリー小説のなぞ解きに使われていた「モールス信号」に興味を持った…

『たねかぞえ』~何つぶ?それとも何十つぶ…?~リテラ探求学習研究レポート

新小2のEさんは、幼稚園の頃から好きな植物についての研究がしたいと、家族で相談して「たねか…

『個性豊かな東武鉄道10000系列』~便利で安全な車両とは~リテラ探求学習研究レポー…

新中2のK君は、東武線で通学をしています。 一見どれも同じように見える東武線の車両ですが…

『富岡製糸場への旅』~近代日本を支えた人々~リテラ探求学習研究レポート

退屈な日々から抜け出すために決行した一人旅。 日本の発展に貢献した富岡製糸場の歴史とその…

『車両の一生』~運び続ける、セカンドライフ~リテラ探求学習研究レポート

鉄道ファンの新高1Yくんは、車両にも人間と同じように命があるように感じるそうです。 そして…

『微生物の可能性』~小さな働き者~リテラ探求学習研究レポート

生命の樹形図の大半を微生物が占めていることに気づいたKくん、「どうして小さな体で生き残っているのか?」不思議に思い調べてみることにしました。 微生物の採集の仕方を学び、実際に顕微鏡で観察するところまで頑張りました。 この研究をしたのは新中学1年生のK・Kくんです。 ■プレゼンテーション動画 ■リテラの先生からのコメント試行錯誤しながら微生物を探して、顕微鏡の中に、動く生き物を見つけた瞬間の喜びは格別でしたね! そして、線虫について調べることで、あんなに小さな生き物が、