マガジンのカバー画像

イノベーション、マーケティング、企業経営

39
イノベーション、マーケティング、企業経営に関連する雑記です。 日本はもう復活できないので、鎖国すべきと主張している。論理的に。
運営しているクリエイター

#企業経営

「楽したい」と「楽だけしたい」の差に見るイノベーションが起こらない日本の病理

久々に頭に来ました。郵便局で。 郵便物を取りに行って「郵便」という窓口に長いこと並んでよ…

「ゆとり教育」がぽしゃった時に日本は終わった。イノベーションは生まれないので鎖国…

私は「ゆとり教育」は正しいとずっと言い続けてきました。 まともな人はみんな賛成だった。な…

全方位戦略という武士道。服従社会にイノベーションによる未来はない

アーネスト・サトウは武士道を「服従の習慣」って言ったんです。 明治から英国人にバカにされ…

「楽したい」という発想がイノベーションや内部統制を育む

これも過去記事のハイライトです。 日系大手から外資に転職した経験があります。 この記事は、…

既得権社会にイノベーションは無理

過去記事のハイライトです。 長文記事を書いたらパクられたので、刻んで再掲。 元記事はこちら…

「樹木の剪定」とイノベーション哲学

まえがき クラブ活動なんてせずに女の子のケツを追いかけて自由に生きてきた人間からイノベー…

シリーズ:天使と悪魔④ 欧米の内部統制はなぜ瓦解したか

このシリーズは主にワクチン問題に関連して、酔っぱらいがウダウダ語るシリーズです。これまでのシリーズはこの記事の一番下にリンクを貼っています。 この日経ビジネスの記事が話題になっている様です。 たまたま、この記事が目についた。 これまた私のシリーズにそっくり。タイトルから(笑) 内容も私のこの記事に似てる。 私もADEをメインに取り上げている。 パクリだと言ってるのではないです。 わたしから4か月も遅れてようやくADEの問題を取り上げている。 RNAウイルスには原理的に

この人のイノベーション関連の書籍の論点がやたらと私の記事に似ているのだが、、、

写真は「台湾沖航空戦」の時のもの。 海軍はミッドウェー海戦以降、仲間に対して嘘の戦果を報…