地毛結い日本髪 nihongami

江戸時代から伝わる伝統技術を用いて髪結師として活動しております。地毛結い日本髪の美しさ…

地毛結い日本髪 nihongami

江戸時代から伝わる伝統技術を用いて髪結師として活動しております。地毛結い日本髪の美しさや魅力を綴っています。

最近の記事

鬢付け油の香り

日本髪を結うのに無くてはならない鬢付け油。 どんな香りがすると思いますか・・? 材料はハゼの実、松脂、菜種油などの天然樹脂を混ぜ合わせたものに 香料がプラスされています。 この香りなんですが、ふんわ~り優しい甘さある香りで 髪結い中『わぁ~良い香り~♪♪』と髪の毛をお鼻に近づけて クンクンされる方もいらっしゃるほどです(笑) 日本髪を結ってもらう機会がある時には ぜひこの甘~い香りも楽しんでいただけるといいかもしれません。 余談になりますが 髪結後の私の手

    • 『元結』って何?

      突然ですが『元結』ってお分かりになりますでしょうか? 読みは『もっとい』又は『もとゆい』と言い 髪を括るときの道具になります。 元結は和紙をこよりにし 60㎝程度の長さにしたものですが 最初『紙で髪を結えるの・・??』と 半信半疑だった私… ところが実際、髪を結ってみると これがまぁ~!!しっかり結えて 剛毛、多量でもぜんぜん問題なし!! ぎゅ~っと力を入れて結っても  切れる事なく髪を束ねてくれるのです! 日本髪はこういう道具を使用して結い上げます。

      • 『日本髪』と『新日本髪』の違い

        和装花嫁様の『日本髪』と『新日本髪』の違いがわからないと聞かれる事があるので その違いのお話しです。 まず結論から話しますと 『 日本髪 』と『 新日本髪 』は全くの別物になります。 名前が似ているので少しややこしいのですが・・ それぞれ・・ ●使う道具の違い ●結い上げ工程の違い ●江戸時代からの伝統か、現代風にアレンジしたヘアセットかの違いになります 【 日本髪 】 江戸時代から伝わる伝統技術を用いて結い上げていきます。 今現在、結い上げる職人さんは少なくなってき

        • 髪結師になったきかっけ

          はじめまして♪ NOTEを通じて地毛結い日本髪の美しさや素晴らしさを綴っていきたいと思います。 まずは自己紹介から・・。 宮城県仙台市で髪結師として活動中の石川しのぶと申します。 普通の美容師として働いていた私がなぜ髪結師になったのか⁈ そのきっかけは15年くらい前になるのですが婚礼の仕事で【新日本髪】の花嫁様を担当したのが始まりでした。 【新日本髪】とは現代のヘアセット技術でヘアスプレーやワックス、ゴム、ピン等を使い、簡易的なやり方で日本髪を真似たスタイルの事を