見出し画像

マドンナの旅~金沢・富山~④『金沢おでん、いっぷくや』in近江町市場

コロッケを後にして、最後に金沢おでんを食べに『いっぷくや』さんへ。

夏に香川にいったときに教えてもらった高松のおでんがめっっちゃくちゃ美味しくて、それ以来ご当地おでんに感心があったのだ。
しかしあれは本当に美味しかったなあ。

さて、お店はこちらも大行列。食べるまでに30分くらいかかったかも。

目立つ!
ほうほう
へ~

店先で浜焼してた。途中『パーンっ!!!』って凄い音がして事故かと思った。びっくりだぜぇ。

メニュー

ばくだん?!ふかし?!
ワイルドだぜぇ。
知らない種類はネットで調査しながら待つ。

はーい
わくわく!
売り切れの種類知りたかったぜぇ

・赤巻
・車麩
・ふかし
・だいこん
・ばくだん
・がんもどき

以上の6つを注文。

スギちゃんのサインだぜぇ!

たーべーるーぞ~~~!!!

ひとつひとつが大きい

……

練りものが

めっっっっちゃんこウマイ


この一言に尽きます。

正直、つゆは薄味すぎてそんなに好みじゃなかった。
ただ、とにっっかく練りものがうますぎる。甘味がすごいのよ。
おでんでもいいけど、これはお土産で蒲鉾買ってわさび醤油で食べるしかないと思いました。(のちに富山で購入)

ちなみに…

バクダン→ゆで卵を丸ごとすり身で包んだもの。
ふかし→魚のすり身を蒸した金沢伝統のおでん種。 揚げずに蒸すため、だしを吸いやすい。
赤巻→赤色の魚のすり身を薄くのばして皮を作り、この皮で白色のすり身を巻いて蒸した富山名産の練りもの。 渦巻き模様が特徴。

だそうです。

いやー、おでん面白いぞ。
調べたら、ご当地おでん、こんなにあるんだね。
(紀文さんのホームページより。ありがとうございます。)

静岡おでん(黒おでんだっけ?)と名古屋のみそおでんは絶対食べたい。特に名古屋。冬の間に行きたいな。名古屋グルメツアー。味噌好き。


この後は兼六園や金沢城、21世紀美術館に向かいます。

ではでは! 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?