見出し画像

いけばな歳時記 ヒオウギ

 ヒオウギは東アジア原産のアヤメ科の宿根草。オレンジ系の一日花を咲かせます。重なり合った剣形の葉が、広げた扇を思わせ、自然の曲がりを使って生花の型に作る流派もあります。咲いた花はすぐ終わりますが、花ガラを取ってそのまま使い、湾曲した花葉の独特の表情を生かす工夫をします。
 上作例
は花を取り去り、クルクマパイナップルリリーを組んで、左右に翼を広げた鳥のようにを使いました。

上左 ヒオウギ・アルミニウム線 ボヘミアンクリスタルグラス           
        上右 ヒオウギ・カーネーション・クルクマ・ビニル鉄線 ガラス花器・白磁花器(草月蘭)

 上左右 グラスにアルミワイヤを絡ませ、それを支えにしてヒオウギを入れています。植物以外の素材を混ぜた構成→広瀬テキスト79p
 上右は花器を重ねて使い、アルミ線で切った上下前後二方向株分けしています。主材とその方向性→広瀬テキスト48p

                上左 ヒオウギ・ハラン・ヒペリカム ガラス花器  
                 上右 ヒオウギ・ノバラ・スターチス ガラス花器2つ

 上左 ハランヒオウギによる、デザイン演習リズムによる構成(流線)。リズム(流水)→広瀬テキスト64p
 上右 ガラス花器ノバラを絡ませ、交差したヒオウギを支えています。主材とその方向性→広瀬テキスト48p


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?