見出し画像

いけばな歳時記 ギガンジウム

 ギガンジウムはヒマラヤ原産のネギの仲間。他のアリウム同様、長い茎の頭に青・赤・紫の小花を大きな球状に咲かせます。水揚げ・花持ちも良いですが、水中の茎は傷みやすいので切り戻しや水替えが必要です。
 
上作例は愛万知博(愛地球博)国連館の催し「水をテーマにした映像とポスター展」で担当した会場花です。

           上左 ギガンジウム・里芋の葉・サンセベリア 瑠璃釉高足碗(広瀨典丈作)
     上右 ニューサイラン・ギガンジウム トルコ青釉花器(常滑)

 上左は、花展出品作。ギガンジウムの球を上下に使っています。
 上右 うつぎ会研究会リズム的構成(流線)の見本花。→広瀬テキスト64p

上左 ギガンジウム・アジサイ・カラー・オリエンタルリリー 黒釉花器(水無方藍窯 広瀨典丈作)
上右 荷造り紐・ギガンジウム・紗布                           

上左 うつぎ会研究会リズム的構成(整列))の見本花。→広瀬テキスト64p
 上右 花展出品作。荷造り紐オブジェ(編んだ荷造り紐で風船を包みボンドで固める)にギガンジウムを配置しました。→広瀬テキスト74・109p


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?