見出し画像

猫を飼い始めて7ヶ月目

久しぶりの投稿

ここ最近は暑くなってきたこともあり色々と心配になるシーンが増えてきた。

・室内に入ってくる虫を食べる
・網戸をバリバリ
・脱走の兆し

などなど

まずは
どこからか入ってくる緑色のカメムシ…

そしてネコの口元からムシャムシャと何かを噛む音。

よく見るとまさかのカメムシを食べる事案が発生。

口からはカメムシ臭…

その前は黄金虫をひたすら追いかけて玄関前から動かないなど最近は虫に夢中。

そして網戸もバリバリ

虫を追いかける旅に網戸が傷つく事態。

虫除け対策に網戸に殺虫剤かけたいが
そうするとネコに影響があるかもしれないから怖くてスプレーはできない。

かといって窓を閉めると暑いし…

どうすればいいのか…

更に不安なのが脱走の兆し。

最近は気温が高くなってきたこともあり窓を開ける場所も増えた。

そこで心配なのが脱走

特に両親の

洗濯物時

ウチの家は洗濯機が外にあって二人とも歳のせいか戸を開ける際に猫の気配に気づいてないことがしばしば。

口酸っぱく洗濯物の取り入れや玄関の開け閉めには気をつけてくれとは言っているが

それでも稀に危ないシーンがちらほら。音がすると急にダッシュで駆け寄ってくるから油断してると対処するのは難しい。

玄関にはもちろん柵もしてるし、網戸ストッパーもしてるけど猫がその気になれば余裕で突破できると思う。

脱走対策をもっと強化しないとそのうち本当にヤバいかも。

最近はそれがとても心配

気づかない対策として鈴のついた首輪を付けようかとも考えたけど、ウチの猫は高い所を走り回るのが大好きだから

首を引っ掛けそうで怖い

それに鈴が常に鳴るのはストレスになるかなとも思うから首輪はなるべく付けないであげたい。

となると

あとは脱走しないように注意するしかないという…

これから本格的に暑くなるので 

より一層気をつけたいと思う。

どうか脱走しませんように…🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?