見出し画像

アグリパーク安城との打ち合わせに行ってきました

9/18 活動記録
アグリパーク安城のニ宗さんと空き家を共同管理できる家庭菜園としてのニーズがあるか?
実施するにあたり問題点はないか?
についてお話しを聞かせていただきました。

まず、今回の空家が住宅難民の方々へ提供する事が困難な物件である事をご説明し、このまま無策で空家を放置するより、有効活用する事の必要性をご理解をいただきました。

その上で、空家を共同管理して家庭菜園を行うアイディアの実現性について以下のご意見を頂きました。

農地の所有者ではないアグリパークがその土地を第三者に貸農園として貸し出す事は農地法に抵触するため、農地の所有者と利用者とで直接契約をしていただき、農地の所有者の指示に基づき、農園の運営や管理を行う形にする事で、問題をクリアした事。
今回の空家は農地ではないものの、同じような契約形態にした方がよいと感じました。

共同管理する平屋つき家庭菜園のニーズについては、現在アグリパークが貸し出している30区画全てが埋まっていて、新規受け入れをお断りしている満員御礼状態である事や、今回の空家が新安城駅のすぐ近くという事から、駅の近くにあるマンション住まいの方からのニーズは高いこと、市外からのニーズがある事などを聞きこの企画をさらにブラッシュアップすれば、ニーズに関しては何とかなると確信しました。

アグリパークのコンセプトが農作業を通して人と人がつながることのできる空間を提供することであることや、立ち上げから軌道に乗るまでのご苦労を聞かせていただき、たくさんの勇気をもらいました。

本当に貴重なお時間とお話しをありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?