否定語との戦い

おはようございます!

自分の毎日の生活とか
仕事の実績とか
過去の成果とか

いやな気分よ、さようなら コンパクト版 単行本(ソフトカバー) – 2013/7/22

デビッド・D.バーンズ (著), David D. Burns (著)

あー
自分でも

この中に出てくる


「スベンガリ」
という
パターンに
陥りがちなのが

最近の
傾向?


スベンガリ
って
なんだろ?

てお話ですが


いいことでも
一瞬にして
悪いことに
ひっくり返してしまう

解釈の癖

バーンズ先生が
この本の中で

名付けている

手品
のことらしいです


今現在
普通に元気で
ご飯が美味しく
パッとしなくても
日常を
なんとか
こなしている
自分を

褒めてあげたいのだが


心の中で

自動的に

そんなの誰でもやっている
とか

あそこも
ここも
抜けている

アバウトすぎる

とか

なんとでも解釈できることを
必ず
悪い方とか
大したことない
全然頑張れてない

という方向に
解釈する

悪い
魔法ね…^^;



あー
やっちまっているわ…^^;



ここで
自分が
さらに陥りがちなのは


やっちまっていることに
気づいた
自分偉い!
って
やればいいのに

何年経っても
やっちまっている
全然進歩のない私…^^;


って
さらに
自分を
貶める方向で
解釈を重ねていくのね…^^;


ありがち?


https://www.healing.ac/info/koushiinfo_ikeo.html

するとですね
もうだいぶ前に
「きくまる」という
音声による講座を
聴いていてですね?

池尾昌紀先生が
お話しされていたことが
思い浮かぶのです


(すみません
直接
カウンセリングを受けたことはありません)


苦労してきたんだもん
用心深くなって
暗い解釈を
瞬時に浮かべてしまうのは
仕方がないよね


みたいな
声かけを
自分にしてあげることも

自分の心を楽にする

こじつけだけど
方便なんだっていう

趣旨だったかしら


そうだ
それだわ!


そうそう

「謙虚なんだよ」って

ネガティブに傾きがちな
己の心を

こじつけでもいいから

良さげな熟語
「謙虚」に
変換するってのも
どうかしら



自問自答でした


あくまでも
素人である
個人の
連想とか
解釈なので
この考え方が
絶対に正しいと
押し付ける趣旨ではありませんことを
ご理解いただけますと
助かります


いつもおつきあいいただき
ありがとうございます
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



ではまた!


まきのしょうこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?