タバコと脳

最近、たばこを吸うことが増えている。
今も、たまたま貰った「CHAZZ チャズ・シガリロ」を吸っているところだ。

最初はパイプタバコから始めた。
苫米地博士が吸っているのを聞いて、何ともおいしそうに思えてきたのもある。
興味が湧いたので少し調べてから始めた。

パイプタバコは、低温で時間をかけて吸う方が美味しいのだそうだ。
口腔喫煙で、ゆっくりとやるのだ。
実際やり始めてみると、中々良い趣味になっている。

手順としては

吸う葉を指で細かくなるように揉み、芯の部分はちぎる。
軽くパイプに詰め、軽く押し込み、また詰めては押し込む。
結果的にパイプのボウルの内部では、底の方が緩く重なり上になるにつれて、きつく詰まっているようになる。

そこにマッチで火をつけて吸う。最初は強く吸いそのままパイプの中に吹き戻す。
パイプ内部の火種は、吸うと下がり、吐くと横に広がるとのことだ。
火種を横に広げながら、あまり温度が高くならないように、楽しむ。

ゆっくりとやる

やり始めてみると分かるのだが、温度が高くなり、呼吸も強い時はあまりおいしくない。
口の中や舌がピリピリと辛く感じる。こうゆう時は、大抵急いでいる。

ゆっくりと時間をかける。ということに意識を置くのだ。
実生活の中でどうだろう。ゆっくりと時間をかけることに意識を置くことができているだろうか。
ゆっくり構えているようで、生き急いでいることは多くないだろうか。
そのことに気付くタイミングはあるだろうか。
私はこのパイプタバコ・口腔喫煙を楽しめているかどうか で、自分のリラックス状態を測っている。

苫米地博士の脳科学でも、一つのことに没頭するもしくは、リラックスすることの重要性は語られていたと思う。
脳のゴミを捨てるような話だ。

紙巻タバコ

も、吸ってみたことがある。いわゆる一般的なタバコである。コンビニなどでよく売っているものだ。
私は、パイプタバコの方が好きだ。ゆっくりとできる。
また、紙巻タバコには「お酒でいうところのストロング系」のような感じがした。簡単で強烈なというような感じだ。
天然のニコチンと 添加されたニコチンという表現を見たことがある。
まさにそう感じる。
パイプタバコに変えて、タバコが減ったという話はネット上で簡単に見つかる。
私はパイプタバコに年一万円も使っていないが、満足感は大きい。

シガリロに手を出し始めた

ニサルガの「I AM THAT」を読み始め、ニサルガはタバコ屋であったことを知った。
そこから、タバコに対する興味がもう少し進んだ。
シガリロというのは、小さな葉巻だ。シガーリトルだったと思う。
若干、パイプタバコと違う感じもあるが、コレもコレで良い。

宇宙全史で、「ニサルガの明晰性は常人の3倍」というようなことが
言われていたような記憶がある。
パーキンソン病にタバコ というのを知っていたので、タバコが脳に影響を与えることもあるしなぁと、思っていた。

先日の出来事

久しぶりに非常に強い偏頭痛が来た。
長年、偏頭痛持ちだったので、いくつかの対策があったのだが、それらでは抑えられないものだった。
今はかなり良くなっている。そこで、ボチボチ調べてみている。

これも奥が深そうだ。
脳の可塑性に影響があるような話が出てきている。
上手く使えば、脳に良いのかもしれない。
パイプを学者が加えているイメージもよくあるし・・・

キーワードはこの辺だと見ている。
MAO-I ハルマン
DMT トリプトファン 
注意するのは チラミン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?