見出し画像

快適な場所より居心地の悪い場所を選ぶ

こんにちは
こんばんは

今回のテーマは【快適な場所より居心地の悪い場所を選ぶ】です。

このテーマを見た時にどういうこと?と疑問を持った人がほとんどだと思うのでこれから説明していきます。

まず、人間は常に進化していかないといけない生き物で、僕たちは生まれてから言葉が使えるようになったり、字が書けるようになったり、本当に初期の段階だと歩けるようになったり、書き出したらキリがないのでこの辺にしますが、人間は進化していかなければならないと僕は考えます。

皆さんも思い出して欲しいと思いますが、字を書けるようになったり、計算できるようになれたのは、勉強をしたからで、その勉強って好きでやっていましたか?それとも宿題が出されるから仕方なくみたいな感じでやっていましたか?

僕は、勉強することは好きではないし、正直宿題が出るからしゃーないなみたいな感覚でやってました。

もちろん勉強が好きな人もいますが、自分がスキルを身につけようとした時や、スポーツでもなんでも上手くなろう、できるようになろうとする時って結構しんどいし、きついし、居心地悪いなって感じませんか?

でも、居心地悪いなとか、しんどい、きついなと思って頑張った先には、スキルが身についたり、何か、できるようになったりしていませんか?

僕は、こういう居心地悪いなとか、しんどいなとか思うことを乗り越えるからこそ、自分にスキルが身についたりするし、できなかったことができるようになる。

逆に、居心地のいい場所にずっといたら?と考えると、自分にできることしかやらないとか、得意なことしかやらない、その場が楽しいと思うことしかやらないとか悪いとは思わないが、そこに対して新しい発見や自分に新しいスキルが身につくかと言われれば僕はそうではないと思う。

できることをずっとやっていても進化っておもらないし、成長もしない。

でも、自分のできることを増やそうとして自分にすこでも負荷をかけてあげることによって進化って起こるんじゃないのかなと思う。

厳しい言い方にはなってしまいましたが、僕の今までの経験上、楽な方にいくのはすごく簡単だし、なるべく失敗は避けたいし、きついことも避けたいと思うのは人間だからあることだと思う。

しかし、そこからいつまでも目を背けていたら本当に自分が描いている未来は訪れないし、理想とする生活は手に入らない。

だからこそ、自分に負荷をかけることって大事だなと思うし、居心地の悪い場所で頑張ってみることもすごく大切なことだと僕は思います。

快適な場所にいることは簡単です。

しかし、自分の夢や理想が少しでもあるのなら自分にベクトルを常に向けて自分が成長するためにあえて居心地の悪い場所を選択することも必要ではないでしょうか?

全ては、自分が描く未来のために!

【快適な場所より居心地の悪い場所を選ぶ】

僕は、いろんな意味でとても大切なことだなと思います。

今回もご覧いただきありがとうございました!

みなさんの今日一日も素敵な一日になりますように!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?