見出し画像

うすうす感じていたけど

大は小を兼ねない

醸し出される安心感は、無関心が生み出しているってほんとう?
たしかに彼らは似た話し方をする

優しいという言葉の曖昧さに頼りきりだけど
私にとって重要なことはそれじゃない

見て、そこにパパもいる

ひとりぼっちの鹿があなたみたいだと思った
君はずっとひとりだね、だなんて
どこを超えたらサイコパスなの

知りうることにも限界があって
憧れは憧れでしかないことに気づいていったら
そこにいたんだよね、お姫様が

ないものばかり欲しがるでしょう
何を書いても自分に当てはまらないと感じる
誰か怒っていいって言ってよ

愛嬌ではなく愛を配りたい
勇気を出して「服が似合ってる」と伝えてみた
この服はここでしか着られない
目を逸らさないということだけは決めた

なぜかいつも聞いてばかりで
勝手に苦手だと思われている話がある

よく誤解されるかもしれないけど
君はださくてかっこいいと思う

ようやく面と向かって話せる
あなたがずっと羨ましかった

ほら、これが反例の1つで
小さい方が大きいこともあるでしょう

目上の人に「なるへそ」と言った
おぼろげな記憶が蘇る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?