マガジンのカバー画像

転ばぬ先の細い杖!

294
気がつけば還暦、職場と家庭で人生後半戦を向かえたシニアより 人生の先輩からの教訓、アドバイス、小さな親切、大きなお世話を語ります!
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

定年後の居場所探し vol.4「コミュニティー」

住んでいる地域内で自治体や町内会などに既存していないコミュニティーへの参加をされています…

天地
2か月前
22

定年後の居場所探し vol.3「地域」

20代の後半より地域活動に参加しています、最初は輪番制で回って来た役 ですが、紆余曲折あり…

天地
2か月前
38

定年後の居場所探し vol.2「職場」

還暦の定年でキッパリ仕事は卒業し自分オリジナルな生き方をしようか「大好きなことをして過ご…

天地
2か月前
17

定年後の居場所探し vol.1「自宅」

もう40年以上働いておりますが、その間は家は休憩場所だったように思います。 仕事に出て帰っ…

天地
2か月前
20

人類の知恵に学ぼう 日本の宗教「諸派」

諸教とは,神道系,仏教系,キリスト教系のそのいずれとも特定しえない教団をいう。 すなわち…

天地
2か月前
25

人類の知恵に学ぼう 日本の宗教「キリスト教」

16世紀半ばにローマカトリックの一派であるイエズス会の宣教師により、はじめて日本に伝えられ…

天地
2か月前
32

人類の知恵に学ぼう 日本の宗教「仏教」

仏教はインド発祥の普遍宗教です。インドから中国へ伝わったことで、多くの宗派が生まれ、そのいくつかが日本に伝わってきました。 宗派ごとに多少の違いはありますが、どの宗派も悟りを開くために修行する点は共通しています。 仏教は、仏陀を唯一神として祀る宗教です。悟りを開くことで輪廻転生の輪から抜け出し、極楽浄土へ行けると考えられています。悟りを開くためには、仏陀の教えを学び、厳しい修行を積むことが必要です。 仏教の信仰対象は、仏陀です。仏陀とは、仏教の開祖である釈迦如来を指す

人類の知恵に学ぼう 日本の宗教「神道」

日本には,神道,仏教,キリスト教,諸教など多種多様の宗教文化が混在している。 神道では古…

天地
2か月前
20

人類の知恵に学ぼう 日本の仏教「法相宗」

法相宗は日本における宗派のひとつで、基本的には学術仏教であり葬儀や 法事は行っていません…

天地
2か月前
33

人類の知恵に学ぼう 日本の仏教「真言宗」

真言宗は中国発祥の仏教で、日本に伝わったのは平安時代の初期とされています。 その後、平安…

天地
3か月前
16

人類の知恵に学ぼう 日本の仏教「天台宗」

天台宗とは、隋の時代に中国浙江省天台県で天台大師智顗(ちぎ)が開いた 仏教の宗派で、平安…

天地
3か月前
21

人類の知恵に学ぼう 日本の仏教「曹洞宗」

禅宗(曹洞宗・日本達磨宗・臨済宗・黄檗宗・普化宗)の1つであり、始まりは鎌倉仏教の1つとし…

天地
3か月前
41

人類の知恵に学ぼう 日本の仏教「浄土宗」

浄土宗(じょうどしゅう)は、大乗仏教の宗派のひとつである。浄土信仰に基づく日本仏教の宗旨…

天地
3か月前
19

人類の知恵に学ぼう 日本の仏教「浄土真宗」

現在も存在する仏教の宗派を人数でランキング宗派 ・浄土真宗本願寺派  784万人(西本願寺) ・真宗大谷派  735万人(東本願寺) ・浄土宗  602万人 ・曹洞宗(禅宗) 367万人 ・天台宗  153万人 ・真言宗豊山派  142万人 ※高野山真言宗についてはデータなし ・法相宗  56万人 文化庁の令和2年12月31日現在の「宗教統計調査結果」によります。 仏教の目的は、宗派にかかわらず、生死解脱(苦しみを離れる)です。 誰が苦しみから離れられるのかという視点で見