見出し画像

宅建勉強9 何から解くか?

オンライン模試!おー無料!
大手校の問題なので良いはず(私は未受験)
「四肢択一を2時間考える」が目標


過去受験生なら知っている
「宅建問題構成」は
問1-14     権利関係(民法)               14問
問15-22  法令上の制限・税その他 11問
問26-45 宅建業法                               20問
問46-50 免除科目         5問出題(登録講習修了者はこの5問免除)


よって解き方も
問1から解くのは
民法得意な方のみと言われている
勉強も参考書もここから始まるので
…頭が?で寝てしまい挫折の始まり


50問(免除者45問)中20問!
一番のヤマ
問26〜の「宅建業法」をまず解く&勉強が
よく推奨されている


私もメジャーな頭だが
あまのじゃくで面倒で
1番〜解いた年の結果は
時間不足


でも途中26〜解くのは不安で
記名済ませたら
後ろから順に
全部解いてから
一気にマークする派に

ただ時間配分間違えると
最後真っ白なマークシートで余計に焦る
0点確実って…

なのでお好みで


勉強法読んでフンフン納得し終わりにせず、今は一つでもYouTube見てみよう!
2倍速なら5分弱


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?