見出し画像

【申込は終了しました】令和4年度「本気の地域づくりプロデューサー養成講座」~鹿児島で学びと実践の5か月間~

※本ページを最後までお読みいただいたうえで、受講を希望される方は末尾の申込フォームよりお申込みください。

鹿児島県内に暮らしながら、地域づくりに携わっている方、あるいはこれから取り組みたいという意欲・関心のある方を対象とした「本気の地域づくりプロデューサー養成講座」

地域づくりに必要なスキルや考え方を学びながら、受講生一人ひとりの取組を前に進めるための実践型講座です。対話を中心とした全12回の講座は、実際に鹿児島で活動する地域づくりプロデューサーの現場に出向くなど、ともに学び合う機会をつくります。

実施概要

※新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、スケジュールや講師等は変更となる場合があります。また、講座内容に関する時間配分はあくまでも目安となります。

画像8

画像9

【第1部 地域を取り巻く環境を把握する】
■日時:10月8日(土)10:00~17:00
■参加方法:会場参加(対面)
■会場:鹿児島県庁内会議室(鹿児島市鴨池10-1)
※駐車場については別途ご案内します
■講師:岩崎 恭典氏(四日市大学 学長)
■内容:
第1講(10:00~12:30) オリエンテーション/お互いを知り合う
…講座全体像の共有、事務局テンラボの紹介
…受講生一人ひとりを知り合う自己紹介
第2講(13:30~17:00) 「地方創生と地域コミュニティの役割」
…日本の人口論やこれまでの時代背景を知り、地域を取り巻く環境が急速に変化する今、地域に求められることを学ぶ。

note掲載1

【第2部 県内の実践事例に学ぶ】
鹿児島県内で実践する地域づくりアドバイザー陣の現場に行き、お互いに学び合う機会をつくります。
■日時:10月9日(日)12:00~17:00
■参加方法:会場参加(対面)
■会場:
①南九州市頴娃町(官民連携で取り組む観光地づくりや、空き家再生、地域おこし協力隊と協働した事業づくりの事例から、まちづくりのポイントについて学びます)    
②霧島市横川町(カフェとゲストハウスの開業や、行政と連携したまちづくり事業の企画運営事例から、地域にいまあるものを見つめ、事業をつくるポイントについて学びます)
③姶良市平松(地域のコミュニティ協議会との連携をはじめ、みんなの居場所となるためのコミュニティカフェ運営や、地域づくりプロデューサー養成講座卒業生から生まれた「あいら未来会議」の運営など、多様なコミュニティをつくるポイントについて学びます)

①~③のうち1か所、希望する現場にご参加いただきます。
(希望する視察先を申込時に確認しますが、希望通りにならない可能性もあることをご了承ください)
■アドバイザー:
                           ①加藤 潤氏(南九州市頴娃町-NPO法人頴娃おこそ会)
        ②白水 梨恵氏(霧島市横川町-一般社団法人横川kito)
        ③種子田 璃紗氏(姶良市平松-一般社団法人ARU)
■内容(予定):
第3講(12:00~14:00) 実践現場で学ぶ
…アドバイザーの案内のもと、現場を回りながら地域の人たちの声も聴く
第4講(14:00~17:00)鹿児島の実践事例に学ぶ①
             インタビューワーク
…アドバイザーより、講演形式で取組の全体像と実践事例を知る
…受講生一人ひとりが地域で取り組みたいことの具体化を進めるためのインタビューワークを行う

note掲載2

note掲載3

<次回までの宿題>関心のあるテーマや取り組みたいテーマについて考える/取り組みたいテーマについて、地域の人や仲間にインタビューを行う
【第3部 取り組むテーマを定め、企画をつくる】
■日時:11月6日(日)10:00~17:00
■参加方法:会場参加(対面)
■会場:姶良市内公民館(予定)
■アドバイザー:山本 美帆氏(奄美大島瀬戸内町-HUB a nice d!代表)
        玉井 妙氏(霧島市-看護師/コミュニティナース)
        森満 誠也氏(鹿児島市-鹿児島市役所)
■内容:
第5講(10:00~12:30) 実践現場を振り返る
            鹿児島の実践事例に学ぶ②
…実践現場を振り返り、各現場の学びを共有する
…3名のアドバイザーから、地域づくりでの役割や大切にしている考え方について学ぶ
第6講(13:30~17:00) 課題の本質を探り、取り組むテーマを定める①
          企画書の作成方法を学ぶ
…一人ひとりが地域づくりで取り組みたいことの背景にある課題を探り、より本質的なアプローチを考える
…アドバイザー5名(加藤氏、種子田氏、山本氏、玉井氏、森満氏を予定)より、1対1での相談時間を通して取り組むテーマをブラッシュアップする

note掲載4

<次回までの宿題>ファシリテーション講座事前学習用動画の視聴(30分程度)/自身が取り組みたいテーマに関する地域づくり企画書(ワークシート)の作成を進める
■日時:12月11日(日)10:00~17:00
■参加方法:オンライン(Zoom)     
■内容:
第7講(10:00~12:30) ファシリテーション講座(基礎編)
…地域での話し合いの場づくりにおいて大切にしたいファシリテーションの考え方について学ぶ
第8講(13:30~17:00) ファシリテーション講座(応用編)
          課題の本質を探り、取り組むテーマを定める②          
…1対1の相談時間や個人ワークを通して、課題を深堀り、自身が取り組む地域づくりの企画書作成を進める

note掲載5

<次回までの宿題>地域づくり企画書の作成と、小さな一歩(実践)を踏み出す
■日時:1月15日(日)10:00~17:00
■参加方法:オンライン(Zoom)
■内容:
第9講(10:00~12:30) 企画の中間発表
            アドバイザーよりフィードバックを得る

…アドバイザー4名(加藤氏、種子田氏、玉井氏、森満氏を予定)より、1対1での相談時間を通して企画書や取組をブラッシュアップする
第10講(13:30~17:00) 最終プレゼンに向けて準備する
…最終講のプレゼンテーションに向けて準備を整える
<次回までの宿題>
・最終講のプレゼンテーションに向け、地域づくり企画書の仕上げとプレゼンテーション資料を作成する
・企画を実践するために、協力してくれる仲間をプレゼンテーションに招待する
【第4部 企画を伝える】
■日時:2月12日(日)10:00~17:00
■参加方法:会場参加(対面)
■会場:かごしま県民交流センター(予定)-鹿児島市山下町14-50
    ※お車でお越しの方は地下駐車場をご利用ください
■内容:
第11講(10:00~15:30) 企画のプレゼンテーション
…受講生おひとりずつ、地域づくり企画書にまとめた内容を3分程度でプレゼンし、アドバイザー陣からフィードバックを得る
第12講(15:30~17:00) 講座全体を振り返る

note掲載6

●オンライン交流会(任意参加)
■日時:11月27日(日)10:00~12:00
■参加方法:オンライン(Zoom)
■内容:お互いの進捗確認と、オンライン接続・操作に慣れていただきます
●オンライン交流会(任意参加)
■日時:令和5年1月28日(日)20:00~22:00
■参加方法:オンライン(Zoom)
■内容:受講生同士の交流、実施状況の共有を行います

講師・アドバイザー陣の紹介

※新型コロナウィルス感染症の感染状況等により、スケジュールや講師等は変更となる場合があります。

アドバイザー

受講について

■参加費:無料(会場までの交通費、宿泊費、通信費等は各自)
■募集定員:25名程度(応募多数の場合は選考)
■参加対象:本県に在住し、地域づくりに携わっている方。地域づくりに意
      欲・関心のある方。地域コミュニティやNPO、U・Iターン者、
      地域おこし協力隊、行政職員などの地域づくりに関わる方で、
      原則毎回受講できる方。
※本講座は、会場参加(対面)とオンラインを交えた開催となります。オンラインについては「Zoom」を使用します。パソコンまたはタブレット、マイク付きイヤホン等をご準備のうえ、Wi-Fi環境が整った場所からの受講をお願いします。

申込方法について

1.下記申込フォームより、受講申込をお願いします。
https://shinsei.pref.kagoshima.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=TWxjkv6p
2.郵送、FAX、またはメールでのお申込みも受け付けております。下記内容をご記入のうえ、受講申込をお願いします。
―――――
①お名前(フリガナ)、年齢、所属、住所、電話番号、メールアドレス
②この講座をどこで知りましたか?
 <SNSを見て/新聞・マスメディア等/県のHPを見て/知人からの紹介(任意回答:紹介者のお名前)/その他(具体的に)>
③本講座はこれから地域活動を始めたいと考えている方も、すでに地域活動に取り組んでいる方も受講いただけます。ご自身の状況について教えてください。
<すでに地域活動を行っている(年数などあれば)/地域活動を始めたばかり(1年未満)/これから地域活動を始めたいと考えている>
④③で「すでに地域活動を行っている」「地域活動を始めたばかり」と回答した方にお尋ねします。現在の活動内容について教えてください。
⑤③で「これから地域活動を始めたいと考えている」と回答した方にお尋ねします。普段の仕事内容や活動していることについて教えてください。
⑥あなたが活動している地域、または今後活動を予定している地域を教えてください。
 (例:〇〇市町村、〇〇市町村△△地区、離島を含む県内全域等)
⑦活動地域(予定含む)とあなたの関係性について教えてください。
 (例:住んでいる。〇〇団体の役員をしている。実家がある。等)
⑧講座に応募しようと思った理由を教えてください。(300字以上500字以内)
⑨あなたが地域のなかで実現したいことや理想の状態を教えてください。(300字以上500字以内)
⑩実現したいことに向けて、これまでに行ってきたことや現在取り組んでいることがあれば教えてください。(300字以上500字以内)
⑪原則全回受講できる方を優先します。参加できる講座をご記入ください。
<10/8(1講) 10/8(2講) 10/9(3講) 10/9(4講) 11/6(5講) 11/6(6講) 12/11(7講) 12/11(8講) 1/15(9講) 1/15(10講) 2/12(11講) 2/12(12講)>
⑫10/9(日)は実践現場で学ぶ場を設けます。3か所同日開催のため、ご希望の地域(南九州市頴娃町、霧島市横川町、姶良市平松)を教えてください。※人数調整の関係で希望通りにならない可能性があります。
<第1候補:     第2候補:    >
⑬その他、事務局に伝えておきたいことがあればご記入ください。
(受講にあたって不安なことや確認したいことなど)
―――――
※受講申込の結果は、募集期間終了後にご連絡いたします。
※申込者が定員を超えた場合は、応募内容(③~⑪)をもとに選考します。
※提出いただいた個人情報は、県及び本講座事務局において講座運営のため
 のみに使用します。

申込期限

2022年9月5日(月)17:00まで

申込先・お問合せ先

ご質問などは下記へお問い合わせください。

鹿児島県 男女共同参画局 くらし共生協働課(担当 稲森)
〒890-8577  鹿児島市鴨池新町10-1
TEL:099-286-2247 FAX : 099-286-5524
MAIL : k-chiiki@pref.kagoshima.lg.jp

チラシのダウンロードはこちら

参考ホームページのご紹介

●テンラボホームページ https://www.ten-lab.com
●県庁ホームページ https://www.pref.kagoshima.jp/ 
 →「鹿児島県 地域づくり人育成事業」でWEB検索

主催:鹿児島県 男女共同参画局 くらし共生協働課
事務局:一般社団法人テンラボ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?