見出し画像

双極性障害と診断されてから復職まで part1

来たる年始。1月3日にやっと実家へ帰りました。

なんとか親戚の家へは行き、普段なら場を盛り上げるのですが、会話がおぼつかない。なぜか笑えない。

毎年の地元の集まりへも顔を出さず、家族ともほとんど話さず、滞在2日間で東京へカムバックしたのでした。

そして、年始は誰よりも早く出勤。今後の仕事への強い不安を感じたためです。

その不安を払拭するために、この先3ヶ月間でやることを全てスケジュールに落とし込むという、年始の作戦会議を上司とおこなったのでした。

「よし!この先の行動は具体化できたぞ。あとはやるだけだっ。これでいける気がする!」

そう思ったのです。

しかしそう思ったのも束の間、クライアントへの年始挨拶がなぜか怖い。普段作っている打ち合わせの資料作成ができない。長文が難解な記号に見えてくる。打ち合わせが頭に入ってこない。会話の切り返しが遅くなる。微熱や寒気、吐き気も毎日続く。

そして、ある金曜日の朝、どうしても立ち上がれなくなりました。動けない。出勤時間を大幅にオーバー。上司から心配されて、鳴りまくる携帯。怖くて取れませんでしたが、6回目くらいの着信で意を決して、やっと出られました。

上司「テン大丈夫??年末から調子がおかしいとは思ってたけど。今日は全部投げ出して休んでいいぞ。クライアントの打ち合わせも俺が代わりに出るから。俺もストレスで倒れたことあるし、気持ちはすごくわかる。」

自分「(号泣。)悔しいです。わからないんですが、布団から動けないんです。とりあえず午後の打ち合わせだけ行きます。」

上司「その後はすぐ帰りなよ。映画でも観て、気を紛らわすといいよ。スターウォーズでも観てきなよ。笑」

上司の言葉に救われ、這うように打ち合わせに行って、なんとか予定を終えると、

急に気分が乗ってきました。


自分「なんかいける気がします!」

上司「とりあえず今日はスターウォーズでも観てきなよ。みんなが働いている時に、仕事を忘れて観る映画は、格別だよ。笑 金曜日だし。」


言われるがまま早退して、スターウォーズを観に行きました。全然集中できず、途中退室したのですが、「まだまだダークサイドには堕ちていないな〜俺!」と思ったものでした。

その後母親から、父親の病状悪化の件が入り、もう一度実家へ帰省。

父親の今後の対応について実家で話し合い、最寄りの駅まで送ってもらっていた時に、大きな発作が起きました。

急に気分が落ち込み、身体が重くなり、手足が痙攣し、言葉が出なくなり、その場にいてもたってもいられない状態になったのです。これが永遠に続くのではないかと思うくらい、とても怖かったです。

母親から「さすがにこれはおかしいよ。病院へ行こう。」と言われ、仕事を休み、強制的に病院へ連れて行かれました。その時、やっと自分が下記のループにはまっていることに気づきました。

「いける気がする!」→「動けない」→「いける気がする!」→「動けない。」

それも、数ヶ月間と繰り返す毎に、症状が重くなっていったのです。

この症状が気になって、色々な精神疾患について調べたところ、(うつ病、新型うつ、境界性パーソナリティ障害、愛着性障害、適応障害、発達障害、双極性障害)自分はどうやら双極性障害なんじゃないか?と気づきました。そして、医師に症状を伝えました。

医師「症状、生い立ち、気質をお聞きすると、おっしゃるとおり、双極性障害かと思われます。休みます?どうします?」

自分「どうしたらいいかわかりません。ただ、休んだらもう終わりだと思っています。」

医師「とりあえず診断書書いておきますね。」

自分「この診断書をどうしたら良いのかも、わかりません。」


(「この診断書をどうしたら良いのか?それすらわからない。」のは、

今思うと思考運動の停止合図です。)

それでも、休んだら悪い方向に向かうと思い込んでいた自分は、3日間、診断書を隠し通します。その3日間で、東京のクリニックでセカンドオピニオンを受けましたが、そこでも双極性障害だと診断されました。

最終的には、「何やらやっぱりテンの様子がおかしい」と思った上司から、社内カウンセラーとの面談日程を設定され、そこでついに白状したのでした。


自分「双極性障害の疑いがあると言われて、診断書が出ています。が、出すかどうかの判断もできずに、今ここにいます。」

カウンセラー「直ぐにゆっくり休んでください。」


2018年2月の上旬のことでした。休職の始まりです。


いま見返してみると、本当に自分は往生際が悪いと思います。それが体調をより悪化させることに繋がっています。何事も、早めのパブロンです。


ここからは仕事を忘れて、

ゆったりとした時間が流れて、、、


とはいかないのです。

つづく(part2へ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?