マガジンのカバー画像

いま購買業務で起きていること ~It’s購買系ダイジェスト等

13
2016年1月から購買調達関連の最新トピックスを投稿を続けてきました。 (概要は「元ネタのIt’s購買系記事トピックスって何?」をご覧ください)。 その投稿内容を月ごとにサマリー…
運営しているクリエイター

#地球温暖化

💫元ネタの「It’s購買系記事トピックス」って何?

この月次ダイジェストの元データとなっている「購買調達業務関連の最新トピックス」を少し説明します。投稿は2016年1月から本格スタートし、月5~10件程度を登録してきました。まもなく1000件です。 投稿は、以下に行っています。 投稿先のFacebookページのURL: https://www.facebook.com/itscobuy なぜこのようなアクションをスタートしたのかでは、なぜこのようなアクションをスタートしたのでしょうか。 2つの理由があります。 理由1: 無

購買部門視点でのサプライチェーン温室効果ガス排出削減~第4部:資料編

最後に主だった情報源をご紹介するとともに、記事で使用した図表のパワーポイントファイルのダウンロードリンクを提示します。 1.まず参照すべき情報ソース温室効果ガス排出量削減に関連する情報は環境省をはじめ官公庁から数多く提供され、それを参照することで多くの情報を得られるようになっています。それらは、下の「記事図表の元データ(ダウンロード用)」の中にリンクとして収録しました。 さらに情報ソースとしてまず参照すべきと考えるのが、環境省の「グリーン・バリューチェーンプラットフォーム

購買部門視点でのサプライチェーン温室効果ガス排出削減~第3部:算定編

ここまでの「第1部:概要編」、「第2部:基礎事項編」までは「まあそうだよね」「そんなもんか」との反応が多いと思います。しかし次の「第3部:算定編」になると、係数を使った現実的な簡便法であるにも関わらず、「どうしたらよいの」と表情が曇ってくる場合が多いことは既に書きました。関りを持つ必然がなかった購買部門の一般的な方々は、そのような状況が普通です。ですから、そんな状況を念頭においていただき、内容に入って、「う~ん、これは」を感じていただければと思います。  1.概算算定(推算

購買部門視点でのサプライチェーン温室効果ガス排出削減~第2部:基礎事項編

第2部では、温室効果ガス排出削減について、知っておいた方がよい基本的な事項、および関連制度や組織を取り上げています。ただし特性上、読み飛ばして/流し読みして後で立ち戻ることもできる内容とも思います。ご都合が良いようにお使いください。 第2部:基礎事項編1.基本的な事項基礎知識というか、これは知っておいた方がよいのではと思われる項目について、取り上げます。  まず最初は「温室効果ガス」に目を向けてみましょう。当初は私もこの言葉さえもピンときませんでした。というか、普通に「温

購買部門視点でのサプライチェーン温室効果ガス排出削減~第1部:概要編

はじめに~ 「温室効果ガスとか、やってられねぇよ」という購買部門の恨み節を多々耳にしつつ、でも何かの役に立てばと、パワポ資料改訂版と解説を書きました 2月末に「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書第2作業部会報告書」(長い名前だ!!)が発表されるなど、温暖化効果ガス排出削減が大きな話題になっています(秋には第1~3部会分をまとめた統合報告書が8年ぶりに発表予定とのこと)。 最近は、自社の範囲を超えて供給(上流)を含むサプライチェーン全体で考えないと効果