見出し画像

【テレビ】【ドキュメンタリー】こころの時代 185頭と1人 生きる意味を探して 吉沢正巳

福島県浪江町にある「希望の牧場」。原発事故により出荷できなくなった肉牛を飼い続けている。自らを「牛飼い」と呼ぶ吉沢正巳さんが「命の意味」を問い続ける日々を追う。

「どんな命にも意味があり、寿命まで生きるべきだ」。福島県浪江町の「希望の牧場」。原発事故で出荷できなくなった肉牛の世話を続ける。全国から寄付を募り商品にならない牛に餌をやり、生かし続ける。原発事故から13年がたち、高齢により衰弱する牛たち。果たして生かすことに意味があるのか?自らを「牛飼い」と呼び、一見無意味にも思える営みを続ける吉沢正巳さんが見つけた「意味」とは何なのか?命と向き合う日々を追う。

NHK『こころの時代』


東京電力福島第一原子力発電所の最悪の事故により全町避難となった浪江町。

人は避難しても、残された牛はどうするのか。牛舎で餓死した牛、
自分の生業なりわいを引き裂かれ、自死したひと等々がいる中、

無常の決断の中で
吉沢さんに牛を託す人もいる。
その吉沢さんをテーマにした番組。

原発事故は吉沢さんにとって、牛と向き合う転機となったという。

吉沢さんは言う

意味のないことを、人間は長くは続けらんないと思うんですよ。
10年越えて、無意味なことを長くできないでしょうよ。
だから、新しい意味を、どうしても、そこに考えなくちゃなんないんですよ。

みんな、それぞれ 牛だって
生きてる意味があるし、
死にたいなんて、牛、思ってるかと。思ってないんだよ。ね。
食べて生きて。
やっぱりこれ、どんな命も意味があって、やっぱり、その寿命来るまでさ、ちゃんと生きるべきなんだよ。
で、その世話をするのが、やはり牛飼いであると、俺は思ったんだね。

吉沢正巳さんの言葉

吉沢さんの決意に、『すごい人だ』と思った。

葛藤もあり、虚しさも経験して、それでも、吉沢さんを支えたモノは

『俺は牛飼いだ」

という事。 

何処から、そこまで言い放つことが出来るのか、吉沢さんのその確固たる思いは、一体どこから?

吉沢さんは言う。

吉沢さんの父は満州で終戦、その後の悲惨な行程の中で歩けなくなった幼子2人、義理の母を自分の手で殺めてしまったそう。(ソ連にやられるよりは…という思い)

父は、シベリア抑留を経て帰国後、一頭の牛を飼うところから始まった。

『無惨な死に方をさせてはいけない』

という吉沢さんの言葉が重く響く。

吉沢さんの行動の軸に触れた気がした。


こんな人もいるのか、と見終わった後、比べることも恥ずかしいが、自分は、どうだろう…と思った。

ただ流されて生きている自分。

『こころの時代』、私は、うつの時から観ていて、だいたい宗教的なテーマが多いんだけど、今回の番組は、印象的だった。忘れられない番組になった。


初見放送は、2024年3月10日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?