見出し画像

【モーション】足の着き方

足の着き方はシチュエーションによって変わる!

基本的に足の着き方は足の踵から、若しくはつま先からだと思います。
ただし、あくまでも基本的であって、他にも着き方があることに気が付かされました。
簡単にですが、まとめてみました。

1.基本的な着き方

まず、基本的な足の着き方について整理しておきます。

・歩きの場合、通常:踵
・走りの場合、通常:つま先

よく使う足の着き方は以上になるかと思います。(他にもあるかも...)

2.シチュエーションによる着き方

では、シチュエーションによる足の着き方について例を挙げさせて頂きます。

そっと歩く場合、つま先
勢い良く歩く場合、踵
踏み込み足側に捻じる場合、足の外側(少し踵寄り)※例:投球するとき等
踏み込み足と反対側に捻じる場合、足の内側(少しつま先寄り)※例:バッティングするとき等

例としてはあまり挙げられてないですが、他にも着き方は多くありそうな気がします。
身体の力の流れを意識しないと、気が付かないこともありそうなところだと感じました。

3.まとめ

今回は足の着き方はシチュエーションによって異なるという自身の気づきをまとめさせて頂きました。もっと柔軟に動きの流れを捉える観察眼を少しずつ身に付ける必要がありそうです。
足の離れ方なども今後まとめるかもしれないですね。(分かりませんが...)

毎日更新できるように日々研究を重ねて行ければと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?