見出し画像

第7回Geroparty テーマ「承認欲求」-前編-

2022.1.26

さて、本日の #Geroparty は通算7回目でした!

これまで、(Shit)Geropartyなどと言って、数々の嫉妬やそれにまつわる自己愛、自己肯定否定、他者との比較、距離、シャドウ、親からの愛、祈りなど、様々なテーマでゲロゲーロしてきました🐸

これまでご参加いただいた皆様、心から御礼申し上げます!

共同ホストののびたまごさんもいつもありがとうございます😊

本日のテーマは、「承認欲求」。

まとめると三部作くらいになりそうで、まずひとつ、きっかけを前編とします。

今回「承認欲求」をテーマにしたきっかけは、3つあります。

①承認欲求が満たされてない人多い?

これまで人間関係でどうしても傷付けられることが多く、その傷付く時、傷付ける時、自分か相手の承認欲求が満たされてないケースが印象的だったな?とふと振り返りました。

実際にTwitterでアンケートにご協力いただいたところ、59票の81%の方が承認欲求を自覚しておられました。


②承認欲求が満たされることの重要性

マズローの5段階欲求でいう「自己実現」(自分の武器を活かして、周りからも認められる)としての承認欲求もきちんと考えたい。

加えて、本日Geropartyで紹介し忘れたのですが、下記の「自信5段階説」。

こちらの方がコミュニティで育まれる中での承認欲求で、しっくり来る方も多いでしょうか。(各自お読みください)

③負のループを断ち切りたい

団塊世代、団塊ジュニア世代に根強く残る「褒めない親」「愛情不足」によるネガティブループを断ち切りたいから!!!!!!!!!!

自己否定、かおなし化、屈折した愛情表現、やりたいことを真っ直ぐ出来ないから自己実現できない、などなどが、自分へ、さらには他者へ及ぼす悪影響を減らしたい!!!!!!!!!!

部活で先輩が後輩に厳しいの、私たちの代でやめよう!!というムーブメントと同じです。

ちょっとくどいでしょうか笑。
それもこれも、①〜③は両親や家族、友人へ感じてきた違和感にはじまり、仕事で接するスタッフからも多くを体験させてもらって、長年持ち続けてきたテーマです。
特に③は、自分に何かできないか、真剣に考えています。常に両手を広げて、とにかく傾聴する場を設けることで、1人でも多く自分の素晴らしさを感じるきっかけにでもなれたらラッキー!と思っています。(いつでもDMください)

というようなきっかけから、テーマ「承認欲求」と決めました。

次回は、#Geropartyの中身のお話です。

お楽しみに✨✨

余談

全く関係ないお話💖✨✨

先々週のGeropartyで志音さんと、有機栽培米の美味しさについて熱弁し合いました。その時、私はお米に水を入れた瞬間の手触りがもうしゃらしゃらと気持ち良すぎて、「かわいい!」と感じると話したのです。

それ以来、美味しそうな食べ物を見ると、自然に「かわいい〜!」と言うようになってしまいました。

本日かわいかったのはこちら💁‍♀️

画像1

ああ、かわいい😍そして、美味でした。

ではまた!

励みになります!!