見出し画像

第7回Geroparty テーマ「承認欲求」-後編-

2022.1.26に開催した #Geroparty の後編です。
前編はこちら💁‍♀️


やっと、当日のゲロパ本題に入るのですが笑、約1時間半、多方面に渡りお話が展開しました。
まずは承認欲求ある?からの、どんなことで承認欲求が満たされますか?という問いかけで、話したい人が話しました。(プライベートなことを含むので詳細は割愛します)

前回の記事にも書きましたが、承認欲求は、悪影響も良い影響も与えると前提したい。

例えば、一つ行動したことが誰かに感謝されたり役だったりすると、これからももっと工夫しよう!とモチベーションが上がる。これは良い影響。
実際に子育てや部下育成のシーンでは、小さなことでも褒めて、スモールステップで出来ることが増えていくように、モチベーションマネジメントは大事にされています。

承認欲求の悪影響

今回のゲロパで扱うのは、承認欲求の悪影響についてであり、みんなで対策を考えた、というお話。

承認欲求の悪影響とは、くれくれマン、かまってちゃん、ほしがり、カオナシ化などなどで、誰しも強弱はあれど、経験はあるはず。

一体どうすれば、

私を見て!俺すごいんだよ!
私の方がすごい!こんなに頑張ったよ!褒めて!
相手して!聞いて!かまって!愛して!

が無限の♾承認欲求、底なしではなくなるのか。満たされるのか。

承認欲求のコップ

よく例えられるコップ。
コップが承認欲求の器だとすると、、、
色んな飲み物が他者から注がれる。

「ねえ見て、私こんな綺麗に掃除頑張ったんだ!」
「へー、すごいね、ありがとう」

これでコップに相手が何か飲み物を注いでくれる。
これは同居人が居る、もしくは職場でなど。

「いつも仕事ばっかりで全然私の相手してくれない。私と仕事とどっちが大事なの?」
「いつも●●ちゃんと遊んでばっかりで、私とも遊んでよ!」
「他の人にはいいね押すのに、私にはたまにしか押してくれない、ムキィ」
「わかった、悪かったよ、あなたが大事だし、遊ぼう、いいねも押すよ」笑

これでかなりコップは、お相手によって飲み物が注がれて、一時的に満たされます。

でもその飲み物を飲んでしまうと、また空っぽになる!から、また欲しがる。無限のループ。
飲み物は賞味期限があるから、満タンで満たされた状態は継続不可能。永遠なんて無い。

飲み物ギバーのお相手が嫌になって、注いでくれなくなったら、別の誰かにもらわないといけない。
別の誰かを見つけて、
もっと!もっと!ちょーだい!となる。別の誰かを求めて見つけて、転々としている人居ますね。

ループの外へ!

その、注がれては枯渇するループの中でたまに、ん?と感じる時が必ず来る。
これを逃さないでほしい。
例えば、誰かが注いでくれたのが、クラフトコーラだったとする。
注いでもらって飲みながら、

「結構この味好き!もっと飲みたい!美味しすぎて感動and尊敬✨でももらうのって申し訳ないし限界あるし、自分で買おう!てか、作れそうじゃない?」

と感じる瞬間!!
これがとても大事!

ポイントは、
「工夫したくなる」
「もらったものをもっと自分が満足する仕様に変えたくなる」
「え?もっとこうしてほしいんだが?」と、
「自分のWANTがハッキリしてくる」瞬間!!✨

これ、絶対、満たされないループの中で必ず来る!
から、そこをスルスルスルーせずに、自分の手でしっかりキャッチ!したい。

自分の好みを知る、どうしたら満たされるのかを知る、

自分を満たす方法を知る!

という展開。そうすると無敵。
相手要らない。

なぜなら自分を満たす方法を得たから💖✨✨

自分のコップ何を注ごう♪

自分でも自分好みのクラフトコーラを作ろう、岐阜コーラみたいな(いきなり宣伝w)
コーラはハードルが高くて難しかったら、まずは水でもいいじゃん。

水には水の味がして美味しい。
水道水が嫌なら、ミネラルウォーターを買おう。
海外産?日本のお水?

たまにお茶が飲みたかったら、掛川のお茶はどうだろう。(また宣伝w)
紅茶もいいし、チャイもいいね。
(チャイは先日ISHIIさんに教えてもらったところ!沼です😻)

コーヒーなら私は大好物だから、知っている中で好きなテイストのコーヒーかつ、オンラインで買えるものを、注いであげる。次から自分で用意できる。
でもインスタントだって、満足できる日だってあるし、気分次第。
オーガニックハーブティーなんかもあるよ。

他者から注がれるいろんな飲み物を試して、これ好き!という飲み物を、自分で選ぶ。自分で動く。誰かにやってもらうばっかりでは、その誰かも自分のことを大切にする時間が必要だし、続かない。リスペクトもしたい。

居場所は何ヶ所あってもいい

飲み物のレパートリーを多く持つこと。
「多依存」多くの依存先を持つこと。

自分の居場所(心がホッとできるところ、安心できる、弱音吐けるところ、ゲロゲーロ)は何ヶ所あってもいいんだよということ💖(のびーThanks)

それは承認欲求という枠を超えて、とても豊かな日々のこと。

自分のコップには、自分がよくわかってる自分の好みの飲み物を注いで、それを飲んで満たされる。
溢れたら、誰かに注いであげる。

自分も誰かの「居場所」のひとつになる。

そんなお話が繰り広げられたゲロパでしたっ🐸


番外編

ついつい話してしまった、家族にも話したことがないことを話しちゃったとか、よく言われます。とても光栄なことです。
それはリアクション、目に見えない部分の醸し出す雰囲気、声など、色々たらしめる要因はあると思います。
そんな私へ話してみたいと思う方が、どうやったらもっと話しかけやすくなるかなあと、日々考えております。

みなさんの数ある居場所のひとつでありたい。
リアルでも、仮想現実でも、「傾聴の場」作っていくぞ!
(仮想現実では、懺悔室バージョン、ふかふかソファのファンタジーバージョンとか、楽しそう🥺)
おひとりでも多くの方が、負のループから出て、楽しい日々を活き活きと過ごせますように⭐️

いつでもメッセージください!

励みになります!!