見出し画像

「嫌いな人」

2022.1.24

私は「嫌いな人」がいない。

と自分では思っている。嫌いってなんか自分を棚に上げてる感じがして、天邪鬼の天邪鬼としてはNGなのだ😁
私が「もうきらーい!」という時は多分好きだ。

今日、#ふとたまたま 目に入ったこちらのお方のツイートがしっくり来て、言葉を綴りたくなった。

あの人無理とか、あの人嫌い、と他の方が思う感覚は、私にとっては「嫌いとか好きとか何とも思ってない人」というカテゴリかもしれない。

私を悪意で攻撃してきた人に対しては、嫌いというジャッジより、怖いとか、別世界の人、というカテゴリになる笑。

私はその人その人を感じているので、誰と誰が仲が良い悪いは私には関係ない。
例えば、仲が悪いAさんと Bさんが居るとして、私はどちらとも仲良しということは、オフラインもオンラインも通常運転なことである。
当然、八方美人とか、思われたことは多々あるけれど、歳を増すごとに、

Aさんには 、Bさんて思ってるより●●だよ、
Bさんには、Aさんてこう思ってたのかも、

とご紹介することが増えた。
でもその方々が本当に傷付いている場合は、そんな話はせずに、話を聞くだけにして、意見を求められたら、率直に私はこう思う、と伝えている。

どちらに対しても、LOVEだよと思っている。

誰かに対して、なんか嫌だなという時は、ある。
それはその人自身のことを嫌いなんじゃなくて、その人の一部分に嫌だと感じるんだ。

もっと説明すると、その人の出している、「解決していない感情」が見えてしまい、何となく原因も予測がついたりして、どうすれば軽くなるか、オートマチックに自分ごとに考えてしまうから、嫌な気持ちが伝染するのか、いやーな気持ちになる。
そうなると、仕事や家事の手が止まったりして、平和な日々に支障が出て、さらに嫌なのだ。

こんな私も、前からうまく人と付き合えていたわけではなくて、過去はいやーな気持ちを相手にぶつけたり、誰かに絡んだり、イライラしながら、余計なアドバイスをしていた。

とてもひねくれた部下と必死に向き合ったり、子どもを産んだり、家族と向き合ったり、そんな中で学ばせてもらい、今に至る。

本気で真剣に真っ向勝負で、全く下心なく、人とぶつかり、分析して意見を交わし合い、何度も打ちひしがれたからこそ!ありがたや😭

今の私はとても穏やかなお母さん風ですが、内面はマグマのように熱いLOVEがあるんですよ💖、というお話でしたっ。あれ?合ってるかなw


※補足ですが、人間関係の捉え方は個々それぞれなので、私は「i」を出したまでで、他を否定するつもりはございません!


励みになります!!