見出し画像

サムネの「みんなのフォトギャラリー」が優秀すぎる

設定してみたら、あら、かんたん!
さらに、はなやか!選ぶのも、たのしい!

今までの記事も含めて、サムネを「みんなのフォトギャラリー」から選んで、つけてみました。
記事一覧がいっきにカラフルに、そしてはなやかになりました!

一応ですが、自分はお絵描きをしている人です。
ほんとはサムネも自分で描きたかったんです。

後からでいいから描いてサムネに加えたい…と、考えていました。
でもなかなか描く時間などがとれずに、とりあえず文章だけでも投稿をしていこうと、サムネをつけずに記事をアップしていました。
そしてそんな記事が増えていきました。

記事の一覧ページが、簡素でとても寂しい感じになっていました。

そこで、私は気づきます。
noteの仕組みてきに、はじめにアップロードしたときにサムネがないと、あまり意味がないことに。

ほぼ自己満足でつくっている記事ですが、私だってアップロードするからには、みんなから反応があるほうが嬉しいんです。
ダッシュボードなんかはずぅっと見ていられます。
投稿をした瞬間に、アクセス数があがらないか、ワクワクしながら見てしまいます。

記事にアクセスしてもらうには、
①記事のタイトルと、
②サムネと、
③ちょっとした文頭
だけで、見に来てもらわなければなりません。

だからnoteで記事を見てもらうには、この3つを工夫することが大事なのだと、あらためて考えました。

そこで簡単に、記事の内容にそった見栄えのよいサムネを用意するにあたって、「みんなのフォトギャラリー」を使うことにしました。

わ〜、思っていたより、たくさん画像ある!

選ぶとき、ワクワクしますね。
そしてみんなが登録した、色んな画像も見ることができました。
1つのキーワードに、こんな表現もあるんだ!という発見もあって、読み込みがとまるまでずっとスクロールし続けてしまったり。

今でもサムネは自分で描きたいという欲は、あります。
でも、かんたんに記事に最適なサムネをつけられる「みんなのフォトギャラリー」を、これからはどんどん活用していきたいです。

わくわくしながら記事を作っていこうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?