見出し画像

「その黒帯はお母さんが欲しかったものでしょ」と、言われた日


息子は幼稚園から小4まで空手を習っていた。
私は今まで、子どもが自らやりたいと言った習い事しかやらせなかった。 

それが主体性を伸ばすだとか
子どもの考えを尊重すること

だと、信じていた。

なので、近所にあった空手教室を見学し、
本人に決めさせた…

自分で決めた目標は達成することが
成功体験に繋がると信じていたし、

途中で「辞めたい」、「休みたい」
と、話した時も 
「それは、コーチに自分で伝えなさい。
それができないなら行きなさい」

と、まだ低学年の息子を突き放した。
自分で言えないことをどこかでは気づいていたのに
我が家は本人の意志を尊重している。

と、体のいい盾に隠れ
母として責められないよう
責任を避けていただけだったと、
今は思う。

そんな息子がやっと黒帯を手にした日
帰りの車内で、
「本当によく頑張ったね。5年近く諦めずに手にしたのはあなたの努力した結果だよ。スゴイことだよ。おめでとう」と、声をかけると

息子は窓の外に目をやりながら 
「これはお母さんが欲しかったものでしょ。
俺は別にどーでもいい」

そう無表情に話し、
その後も、黒帯にも賞状にも一切触れなかった。

凍ったワタシ、、、
なんにも言えなかった。
息子は母のコントロールにのってるフリをしてくれていただけだった。

あの時、空手を無理やりやらせず 
辞めさせたほうが良かったとも

やっぱり続けさせて良かったとも 

今はどちらも思わない。


続けることで得られる経験もあるし
続けることで失う経験もある
辞めて得られる経験もあれば
同じように失った経験もあっただろう

経験に善悪なんてないと知っている。

ただ、一つ言えるのは、
その出来事をどう捉え、 
どのように向き合い
その時の自分の心の動きを丁寧に感じる勇気を持つこと。の意味を知った。
  

私は怖かった。

子どもがすぐなんでも諦めてしまうようなオトナになったらどうしよう。

自分で決めたことをやり抜くことができなかったら自己肯定感が低いオトナになるのではないか?

辞めたいのであれば自分の言葉で正々堂々と伝える事ができない情けないオトナになるのではないか

イヤだから辞める、そんな情けない人にはなって欲しくない。
辞めるのであれば次にやりたいことがあり 
その目標のために感謝で卒業するべき 

自分に恥じることない選択するべき

ワタシもそうやって乗り越えてきた
強くないと生きていけない

そんな、怖さや不安から子どもをコントロールしようとしていたのだと気づいた。

今、思うと
私の持っていた「〜べき」は
かなりど根性😅
息子には重たかったことだろう。。

けれども、残念なことに
不安から選択したものからは
大抵、本当に望む結果は得られない。 

一時的に得られたように見えても
(この時の黒帯のように)
空虚感だけが残ったりする。。。

だから、若いお母さんに似たような相談されると

「それが不安や恐れからの選択でなければ、大丈夫なんじゃないかな。」
って、答えたくなる。

その時々に、自分の信じた選択を精一杯やるだけ
その途中、不具合を感じたら 
子どもとの会話と同じくらい
自分の心との会話を丁寧にする
そしたら、
きっと、行きつく場所にたどり着く。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?