見出し画像

Zoomの機能比較。

テレゲームで遊ぶ際は、ビデオ通話のできるPCかタブレット推奨です。Zoomはデバイスによって表示が微妙に違うので、まずは一緒に遊ぶ人に何を使っているか確認してみよう!

画面の表示

・スピーカービュー

話している人が画面に大きく表示されます。似た機能で「スポットライト」があります。これはホストしか使えませんが、指定した人の画面を大きく表示できます。

・ギャラリービュー

参加者全員(もしくは一部)がパネル状に画面に表示されます。最大人数を超えた場合は次のページへ表示されます。

→ PC 画面サイズによって、最大25人が1画面に表示される。

→ iPad 最大9人が1画面に表示される。

→ スマホ 最大4人が1画面に表示される。

自分と相手の表示画面は同じではありません。パネルの並びが違います。自分の画面は主に中央や上の方に表示されるようです。

●自分のギャラリービューに、自分の画面を表示させない方法も!

→ PC 

→ ipad 

バーチャル背景

Zoomならではの機能として、バーチャル背景があります。背景に好きな画像や動画を表示させることができ、様々なゲームに応用ができそうです。

→ PC OK!人物の自動認証が無い場合は、背景を人物と違う色(クロマキー)にする工夫が必要です。背景画像の登録数は制限なし。

→ ipad OK!ただし背景画像の登録は9点まで。画像を変更したい場合は、どれか削除してから追加します。

→スマホ iPhone8から使用できるらしいですが未確認です。

チャット機能

→ PC 文字もファイルもOK!ただファイルは環境によって表示されない場合があります。

→ ipadとスマホ 文字のみOK!ファイルは表示されません。

※PC版チャットの面白い機能の一つとして、全員の名前を同じにすることで、匿名投稿ができます。正体隠匿系のゲームや、匿名の投票をする時に便利!(同じ人が続けて投稿すると、並び順で分かってしまうので、ゲームによっては注意しましょう。iPadやスマホではアイコンが表示されてしまうようです)

その他、遊ぶ時にあると良いアイテム

・ホワイトボード

お題に答える際など、ホワイトボードに書いて画面に映すと分かりやすいです!100円ショップ等で売っています。自動認識のバーチャル背景を使っていると、ホワイトボードを出すと消えてしまうので、体の前に出すようにしましょう。

・イヤホンマイク

音がハッキリクリアに聞こえます!周りの生活音を拾わない為にも使用するとより良いでしょう。特に大人数で遊ぶ際は必須です。


書いた人:田中いつか(ASOBI.dept)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?