見出し画像

研究所メモ 2020.4.8

自粛で人と会うことが叶わない毎日。リモートでボードゲームをしよう!ということになり友達と、「アベベコベベ」と「言いそうビンゴ」で遊んでみたらとても楽しかった。やっぱり顔を見ながら遊ぶのは楽しい。

特にワードゲームとビデオ通話の相性の良さを感じて、WWGF(ワールドワードゲームフェスティバル)のオンラインイベントができないか?という相談をワーフェス中心メンバーに持ちかける。ヨシミネさんにも意見を聞いたり。

早速Zoomで会議してみる。今の時期は需要もあるし、既存のボドゲを遊ぶ以外にも、画面を使って遊んだりビデオ通話ならではのゲームも色々作れそう!とちょっと盛り上がる。

作者がいて、お客さんが入ってきて遊べるようなイメージ。リンク先が1ページにまとまっていて、そこから飛んで購入もできたり。そしてやっぱりフェスっぽくしたい!とZoomとRemoを試してみて、実際に遊んでいる感覚に近いRemoで次回テストしてみようということに。ラボのメンバーにも声をかけてみる。

【 Zoom 】

● URL +アプリで気軽に参加できる。使っている人が多い。

● 背景を変えたり、スナップカメラ楽しい。動作が軽いし安定してる。

▲ メインのミーティングルームの中にブレイクアウトルーム(小部屋)が作れて、その部屋内だけのやり取りができる。割り当てはホストがやるか、自動割振するしかないのが微妙。ホスト以外はブレイクアウトルームの詳細が見えない。

✖️Twitterで試しにアドレス流してみたら、ものすごい勢いでスパムが来た。zoom爆弾怖い。URLやパスワードの管理大事。


【 Remo Conference 】

● 実際に遊んでいる感じの見た目が楽しい。自分で好きなテーブルを選んで移動できたり、感覚的に使えるのが良い。アイコンも誰がいるか分かるのが良い。

● トークステージ?があるのでトークショー的な使い方もできる。ホストが指名すれば参加者も登壇可能。

● スポンサーのバナーを貼ったり、動画をステージ横に流したり、フェスっぽい!

● ホワイトボードが使える!お絵かき楽しい。ホワートボードに画像も貼れる!

▲ 個人画面の背景を変えたり、見た目を変えたりはできなそう。顔出しNGの人は厳しい。

✖️ブラウザのみなのでスマホだと参加が難しそう。動作が結構重い。


【 参考にした記事など 】

書いた人:田中いつか(ASOBI.dept)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?