見出し画像

自転車迷走中②

さて、現実的に自転車を用いて、物品販売を行う場合、どんな自転車が最適かを考えてみます。
1番の理想型はカーゴバイク。つまり移動販売型自転車の導入でしょうか。

カーゴバイクを利用した出店としては、岡崎公園のイベントで「いつでも世界を旅するカフェ」さんをよくお見かけします。

リアカー部分が店舗ボックスに
なっています。

ただ、我が家は住宅事情的に、リアカーの保管場所がなく、どこか駐車場を借りる必要がありそうです。
実家に置くという手もなきにしもあらずですが、坂道の多い実家から、リヤカーを引いてイベント会場へ向かうのは、かなり厳しいものが。。。
そんなわけで、とりあえずリアカーは選択肢から外します。

ところで巷では、自転車のソロキャンパーの特集記事などを目にする事があります。
自転車ソロキャンパーを参考に、次は効率的に荷物を積める自転車を探してみました。
すると、タフな積載量を誇る、めちゃくちゃかっこいい自転車を発見!

サイクルベースアサヒ「88サイクル

ここ自転車はカスタマイズしやすい工夫が施されているようで、インスタなどでもちらほら格好良い改造写真が見つかります。
この自転車を魔改造して(改造するのは旦那氏)、必要機材を運搬して、かつ自転車本体にテーブル台を設置して、販売品を陳列します。

うん。行けそうな気がする!

そんなに大きなスペースは必要なく、最低限の陳列でいいのです。
限られた商品を限られた数量だけ、88サイクルで手作り市会場まで運び、自転車本体もお店の一部としてディスプレイ。
目を引く事間違いなしです!
想像はふんわりしたままどんどん膨らみ、お菓子作りの上手い妹にスイーツを作ってもらって、コーヒー豆と一緒に販売するという構想にまでひろがって、ひとり舞い上がります。

この構想(妄想とも言う)を果たして旦那氏に理解してもらって、出店のキモとなる自転車の改造を協力してもらえるかどうか!
旦那氏の目にも、この88サイクルは魅力的に映ったようですが、いかんせん私の企画そのものが突っ込みどころ万歳なため、表情は渋いです。

本体長さが特殊
タイヤサイズも特殊
車体重量24キロ。それに機材などをプラスして、想定35キロ〜40キロと考えてみる。
果たして、そんな自転車を私が扱えるのかどうか。
ハンドル操作が難しく、かなり難儀するのでは。。

とりあえず、現物を見に行こうと旦那氏にいなされてしまいましたか、88ユーザーの次のような書き込みで、私の妄想が実現困難らしいという事を思い知らされました。

ただ、坂道はほんとヤバいです。
重量+タイヤの太さで覚悟して漕がないといけません。
長距離/坂道を走られる方、なにより体力無い方にはお勧めしません…。

出店地までは長距離になる場合もあり、現地までどんな坂道や障害があるかはわかりません。
万が一坂道で自転車を押すことになった場合、「なによりも体力の無いかた」に属する私は、色んな意味で危険な状態になることでしょう(>_<)

そんなわけで、この88プランは現物を見る前に、あえなく却下されることとなりました。。。

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?