見出し画像

お花見まとめ

今更ですが、桜ってほんまに綺麗ですね!

桜といえば富士山と同じくらい、日本のベタなイメージとして定着してるので、何気に冷めた気持ちを抱いていたのですが、今年になって「いや、桜ってマジ綺麗。。」と改めて感じました。
もちろん、これまでも出勤途中に公園の桜を見上げては、綺麗だな〜とは思っていたのですが、何百本もの桜の花は本当に圧巻で、美酒に酔いしれて酩酊してるような多幸感を感じます。
(注:下戸なので、あくまでイメージ語りですσ(^_^;))

お花見については、既にふたつnoteを書いていますが、それ以外のローカルな花見ポイントをまとめます。

① 向日神社
4月1日と2日が桜祭りですが、私が行った3月31日の時点で、もう盛りを過ぎている感じでした。
ちょっと残念!

コロナ前の桜祭りではこの参道に
露店が並んでいました。
今年はどうなのでしょう。。
向日神社の本殿をモデルにして
明治神宮の本殿が建造されたそうです


②向日町競輪
向日神社のすぐそばにあります。
特にお花見スポットではないのですが、入り口付近と近くの公園の桜が綺麗でした。

向町競輪の入り口付近。
このスタジアムで「KARA-1グランプリ」
という辛いものに特化したイベントが
年に一度開催されます。
競輪場のすぐそばの公園。
タコさん滑り台がシュール


③自衛隊桂駐屯地
桂駐屯地の桜まつりは、模擬店やゲーム企画などもあり、地元ではかなり人気のあるイベントです。
コロナ以降数年開催されていませんでしたが、今年は模擬店などの出店は無しで、桜並木の一般公開となりました。

敷地に入ってすぐ戦車が展示されています。
兵器であるという現実感がなく、
テンションが上がってしまいます。
(日本平和🕊)
看板に不発弾処理という
日常でほとんど目にしないワードが。。
でも通りの名称は綺麗です。
目にするワードと桜とのギャップが。。
車両内部の見学もできます。
沢山の人が並んでいたので
私はパスしました。

敷地内にはコンビニがあり、自衛隊グッズも取り扱われています。
模擬店が出ていた頃、コンビニはほとんどの人がスルーしていましたが、今年は激混みしていました。
私のように模擬店をアテにして、手ぶらで来てしまった人が多かったのでしょう。。。

④大野ダム
京都府の山奥、美山町近くのダムのそばに、広大なお花見スポットがあります。
ここは他府県の人はほとんど知らないスポットかと思いますが、土日はお花見客で賑わいます。
私は今年4月3日月曜日に行ったので、人もまばらでゆっくり過ごすことが出来ました。

車の中から。
大野ダムへ向かう途中も桜だらけです。
この日京都市内は最高気温23度に対し
大野ダムは12度でした。
公園内のあちこちでピクニックが出来ます。
小さいお子さんが楽しめる遊具のある
エリアもあります。
こんなゆったりしたお花見場所が
いたるところにあります。
(トンビが飛んでいたので要注意)
まさに春爛漫!本当に綺麗でした。
桃源郷ってきっとこんな所。。
大野ダムから少し離れた場所にある
美山ふれあい広場では枝垂れ桜が
狂ったように咲いていました

京都にはたくさんのお花見スポットがあるにもかかわらず、人混みにビビってかなりローカルな場所ばかりでお花見をしましたが、来年はがんばって上級レベルの円山公園で桜を見てみたいと思います^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?