見出し画像

#TEKKON 2022年の振り返り|市民の力で、インフラ危機から街を守る活動「鉄活」の輪は全国へ

2022年ももうすぐ終わります。今年もお疲れ様でした!
皆さんの1年はいかがでしたか?

TEKKONの2022年を振り返ると、「シチズン(市民)の力で、社会が変わる。インフラが変わる」可能性を大きく感じた年でした。今回のnoteではシチズンの成果をまとめてみました。

社会貢献型Web3アプリ「TEKKON」2022年の歩み

TEKKONはベータ版を経て2022年10月に一般公開。一般公開後も、シチズンの声をもとに次々と新機能を追加し、インフラ事業者へより精度の高いデータの提供ができるように、日々アップデートを行なっています。
これからもTEKKONは、正確なインフラデータを集めること、正しい活動(適当な画像の掲載しないなど)するシチズンに報酬を与えることを軸に開発を行なっていきます。

撮影・投稿の勢いは止まらず、シチズンが集めたマンホール画像は192万枚を突破!

シチズン(市民)たちは、出勤前、お昼休憩、帰り道などスキマ時間を活用して、TEKKONをプレイしてくださっています。いつもありがとうございます。
そのおかげで日を増すごとに撮影・投稿の勢いは急上昇し、192万基(国内:175万基、海外17万基)以上ものマンホールデータが集まりました。また電柱は8万本以上集まっています。シチズンの力でインフラ保全を行う社会運動「鉄活」は、日常的な習慣になりつつあるかもしれません。

インフラ劣化状態を判断するレビュー数は、3,100 万件を突破、インスペクト数も30万件を突破!

集まったインフラ画像を、第三者の目で複数人が確認しあうことでデータの精度を高めるレビュー機能にも多くのシチズンが協力しあいます。劣化状態を判断するレビュー機能は累計3,100万件、投稿されたインフラ写真画像を現地再調査するインスペクト機能も30万件を突破しました!

2022年は、初めて企業とコラボレーションイベント開催、対象インフラ「電柱」追加され初めて電力会社の実証実験取組開始など、怒涛の初尽くしの展開で「鉄活」が加速

まずは、1つ目の初をご紹介します。歴代1位の速さでコンプ達成したのは、2022年11月26日から、愛知県岡崎市と連携し展開した「マンホール聖戦」。2021年8月に渋谷で初めて「マンホール聖戦」を開催以降、これまでに延べ14回マンホール聖戦を開催してきましたが、「1日半で20,000基コンプ」、過去1番の収集スピードを記録しました。

2つ目の初の取組は、企業とのコラボレーションイベント展開で、2022年10月末に北海道のスキーリゾートエリア「ニセコ」を舞台に、東急不動産株式会社、東急不動産ホールディングス株式会社と連携して「マンホール聖戦in 倶知安町」を開催しました。

さらに、2022年11月から「電柱」を対象インフラとして追加、初めて電柱対象としたイベント「電柱聖戦」を、11月末に北陸3都市を対象に、北陸電力送配電株式会社と共同開催しました。企業コラボレーション先としては2社目ですが、配電設備の維持管理効率化の可能性を確認する、初の電力会社の実証実験としての取組として展開しました。

また、2022年は、従来の個人戦から、初めてチーム戦の要素を取り入れ交流の楽しさを味わえるイベント「電柱聖戦in 渋谷」を開催。街中4 箇所にポップアップ店舗を設置し、立ち寄るともらえる2 つのNFT 犬を用意。参加者からは、「さらにTEKKONを頑張ろうと思った」、「シチズン同士の交流はやはり楽しい」といった声も多く、こういった新しい形でのイベントも来年以降は開催していけたらと思います。

「鉄活」の輪活性に向けて!「オフラインコミュニティ」の形成

2022 年は「TEKKON ファンミーティング」を3回開催、たくさんのシチズンに会うことができました。
普段は、オンラインコミュニケーションがメインのTEKKON ですが、対面で会うことでさらにユーザー同士の仲が深まり、各地域での仲間の輪が広がっています。2023年度以降も月に1-2回の頻度で全国各地で開催、地域ごとでの顔の見えるコミュニティになればと思っています。

来夏は全国のマンホールの蓋約1500万基の半分コンプ目標! さらなる「鉄活」の輪の加速を目指して全国各地で「インフラ聖戦」展開加速

市民の力で全国総点検を目指す「インフラ聖戦」は、社会貢献型Web3アプリ「TEKKON」の2022年10月17日一般公開から2022年12月末までの約2か月半で、8か所(愛知県岡崎市、北海道倶知安町、北陸3県3都市(金沢、富山、福井)東京都渋谷区、大阪府大阪市)でエリアを絞って開催、コンプリートしてきました。
2023年1月から毎週末国内2地区開催に増やして展開します。開催頻度を従来の月1程度より増やし、来夏には、全国のマンホールの蓋約1,500万基の半分相当、750万基コンプ達成を目指しましょう!

2023年1月14日(土)と15日(日)、東京都町田市、愛知県名古屋市の2地区を皮切りに展開します。

「マンホール聖戦」2023年1月開催スケジュール

最後にシチズンの皆様へ

改めて、シチズンの皆様、今年1年お疲れ様でした!
シチズン一人ひとりの力が集結すると、こんなにもデータが集まるのかと驚きの毎日でした。

一方、インフラ老朽化による事故、自然災害時に更に加速する被害などのニュースも聞くと、さらにTEKKONを通じて集まった情報をしっかりと社会に還元していかなければと強く感じます。

水道、マンホール、電柱、ガードレール等、私たちの生活に欠かせない社会インフラ。日本だけでなく、世界のどの街においても欠かせない重要な要素です。

市民の力でインフラを守る。社会を守る。

これからもその思いを胸に、シチズンの皆様にとっても日常から楽しみながら社会の役に立つきっかけになれるように、TEKKONの運営を推進していきます。

2023年も引き続きよろしくお願いいたします!


【TEKKON】
市民の力で楽しみながら社会のインフラを守る「社会貢献型ゲーム」。
スキマ時間にマンホールを撮影するだけで街のインフラ保全に。

最新情報は公式SNSでご確認ください!
公式Twitter
公式Facebook
■全国各地で開催されるイベント「TEKKONインフラ聖戦



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?