見出し画像

2022年3月17日~21日 故郷への旅路①

今回は「里帰り」について書いていきたいと思います

まずは仕事を終えて新幹線で出発
時間がもったいないので職場にキャンプギアを持ち込んで
そのまま出発します(社会と仕事をなめている
まずは名古屋に新幹線で入り、友人たちと飲み会
かれこれ10年の付き合いになるので思い出話に花が咲きました
この日はホテル泊。

翌日は以前も利用した近鉄特急ひのとりで大阪へ
いわゆる貴族の乗り物ですw
時間があるなら新幹線では絶対移動したくなくなるほど
素晴らしい車両なのでおすすめです
課金して「プレミアムシート」にのりましょう!

難波に到着してから泉が丘という駅に移動します

大蓮公園という普通の公園にDODが運営するキャンプエリアがあります
管理棟的なところではDOD製品などを見ることもできます

あいにくの雨模様ですがそこまではひどくないので
雨が止むまで昼寝をして夕食

使い捨てアルミ鍋のチャンポンを食べて
食べ終わったらそのままそこで軽く鍋をしますw
洗い物不要なので遠征キャンプでは欠かせません

翌朝は大音量のラジオ体操で起床となります()
ホントにただの公園なのでおじいさんおばあさんがラジオ体操で
20人くらい集まってます苦笑
ちらっと幕を開けたところ、1m先で体操しているので
終わるまでは幕内で待機w

朝ごはんはカップ麺。コーヒーはスティックタイプ。
ちなみにこちらのクッカーが最新の遠征用クッカーです

キャプテンスタッグのラーメンクッカー。
今まで使っていたコールマンのパックアウェイは
登山を始めた妹に強奪プレゼントしたので
新たに買ったのですが
自分的にはかなり理想形です

このタイプはかなり出回ってますが
遠征先では汚れものを出さないためにクッカーで調理をしない
自分にとっては大きすぎるんですよね
蓋の部分が膨らんでいるのもあってかさばります
その点、このクッカーは容量が500ミリ程度と
湯沸かしにはちょうど良く、蓋も平らでかさばりません。
注ぎ口もついているので用途的にもばっちりです

ちなみに今回のギア一式。
四国のときに比べてもエアマットの導入やクッカーの変更で
さらに軽量化が進んでいます
そのうち中身を紹介したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?