見出し画像

鉄火巻21本目

GW終わりました。

色々と中止で残念な感じはしますが去年よりはマシかなと。

一方でツイッターを見ているといろいろと残念な報告が。

キャンプ場や河原、道の駅などでのマナー違反やゴミの不法投棄など

アウトドア関係の残念な画像をたくさん見かけました

今日見かけた中では芝生サイトを焦がしたキャンパーの話

焚き火台は使っていたようですが焚き火シートは使っていなかったようです

まぁ、この人に関しては擁護する価値もないような態度だったようなので

粛々と損害賠償請求がなされればよいと思います。

一方でアウトドア業界も

このブームに乗って売って売って売りまくるだけでなく

啓発活動にもっと力を入れるべきだと思うんですよね

ぼくはキャンプを始めるときにいろいろと調べましたが

だいたいはベテランキャンパーのブログなどが情報源でした

焚き火台の存在なんてしらなかったし(今や焚き火台狂ですが。。。

焚き火シートの必要性なんて想像もつきませんでした

「コロナでやることがないからキャンプでもしてみよう」

という層に自分でマナーやルールを学べというのは

ほとんど不可能な期待だと思います

例えば焚き火台を買おうとする客に

「焚き火シートはお持ちですか?お持ちでないと売れません」

と言うだけでもいいと思うんですよね

もちろんろくでもない連中には意味がないですが

ただただ知識がない、あるいは多少の良心があれば

無用の被害を出さずに済みます

アウトドアブランドのHPを見ると

なんとも素敵なキャンプサイトの写真や

オシャレなキャンプグッズの写真ばかりで

マナーやルールについて書いていることはほとんどありません

その点、ゆるキャンなどはかなりその辺は

しっかり書いてくれている印象があります

コロナ禍が終わったらあっという間に廃れないためにも

上っ面の魅力を前面に出すのだけでなく

本当にアウトドアの魅力を理解してもらって

続けてもらえるような努力をアウトドアメーカーには期待したいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?