見出し画像

【Bingの時代かも!?】アルトマンがMicrosoftに入社したので、改めてBingの便利さを紹介

まさかのニュースでしたね。ずっと、SNSを賑わしていたオープンAIのアルトマンさんがまさかのMicrosoft入社になりました。

ChatGPTはこれからどうなるんでしょうね。。。僕はこれを期にBingをもう少し触ってみようと思いました。以下に1ヶ月ほど前に作成した記事を貼っておきます。

ちなみに、3大AIチャットの基本知識を学ぶには以下の動画がおすすめです。

Bingを使ってみたら思っている以上に良かった!!

結論、思ってる以上にBing良かったです。以前は回答スピードが遅いなと思っていたのですが、改善されているように思います。

あと、動画でも言われていますが、プラグインが実装されたらChatGPT4にさらに近づくと思われます。

今回驚いた点としては、Excelですぐ編集できるようになった点です。

Bingで作成した表をExcelで編集可能

BingがAdvanced data analysisのような機能を実装したら良いなと思ってるのですが、その日は近いかもですね。

ちなみに、現在もファイルを出力は出来ませんが、一定できるっぽいです。以下にChatGPTでは全然出来なかった時間割案を考えてもらいました。

めちゃくちゃ早くこの時間割を出してくれるのはすごいです!授業かぶりがあるので、そこはまだまだですが、それぞれの表の右上にExcelの表示がありますよね!?

これを押してみたら以下のようにExcelの画面になりました!!

こんな機能以前はなかったです!!
ちょっと、これからは難しいと言われるColipot studioに挑戦したり、ChatGPTを解約して、12月1日に一般公開されるMicrosoftCopilotを試したりしようかなと真剣に悩もうと思います!!

今回は以上です。ここまで読んでいただき、ありがとうございました!!
オープンチャット(もちろん無料)を2023年の8月9日に作りました。良かったら一緒にワイワイAIの使い方を交流しませんか?
設定のこととか、簡単な質問でも大丈夫ですよ↓

テキトー教師について



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?