最近の記事

治験が副業に向いていない理由

おはようございます。ボーイ(@TekitoF)です。 大阪治験病院で9泊10日の治験に行ってきました。 題名の通り、治験は副業に向かないことがよくわかりました。理由を色々書いておきますので、よろしければどうぞ。 重要な前提として、「副業」を 1,月給で生活している者が、 2,「遊興費を増やすこと」を目的とし 3,休日を月給業以外の仕事に使うこと と決めて話を進めます。 1,給料が割に合わない 基本的に治験の相場は1泊あたり2万円弱です。1泊2日だと日給1万円、9泊10日だ

    • 山崎製パンの中(適正の見極め方等)

      こんにちは。ボーイです。 今回は、山崎製パンのバイトが主に行う単純労働と、労働環境(食事、休憩、生活リズムへの影響など)を掘り下げます。その後まとめとして ・山崎製パンに適正があるかの見極め方 ・適正がある人の勤務時間の選び方 などを挙げます。 ■1,バイトが行う単純作業 バイトは基本的に単純作業しか行いません。単純作業は「製品を作る工程を極限まで細分化し、その一箇所に1人をあてがう」という方法で作り出されます。なので「黒糖フークレエ」を例にすると 1,製品生地を流し込

      • 山崎製パンのバイトは何故辛いのか

        はじめまして、ボーイ(@TekitoF)です。 2020/10/30~2021/1/31 山崎製パンでアルバイトをしていました。 アルバイトを続けるうちに、始める前に聞いていた ・山崎製パンのアルバイトはきつい ・発狂する ・パンが食べられなくなる という噂がすべて本当なんだと言うことを何となく理解しました。ただ、僕はこの例には当てはまらなかったです。普通に食べられますし、発狂もありません。 理由を考え、ある程度それらしい結論に至ったので、暇な方は見ていって下さい。 有料部分

        有料
        100

      治験が副業に向いていない理由