見出し画像

問い?遊び!

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース
クリエイティブリーダーシップ特論 第8回(2021/05/31)
講師: 安斎勇樹さん MIMIGURI


安斎勇樹


1985年生まれ。東京都出身。私立武蔵高校東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。研究と実践を架橋させながら、人と組織の創造性を高めるファシリテーションの方法論について研究している。主な著書に『問いのデザイン-創造的対話のファシリテーション』(共著・学芸出版社)『ワークショップデザイン論-創ることで学ぶ』(共著・慶応義塾大学出版会)『協創の場のデザイン-ワークショップで企業と地域が変わる』(藝術学舎)がある。

株式会社ミミクリデザイン CEO / Founder
株式会社DONGURI CCO(Chief Cultivating Officer)
東京大学大学院 情報学環 特任助教

MIMIGURIの三つの提供価値:創る、研ぐ、語り継ぐ。知を循環させる生態系。
創造的な組織と事業を創りだす(CONSULTING)。理論を研ぎ、体系化する研究活動(RESEARCH)。知を語り継ぐ学びの場(CULTIBASE)。CCMに基づく3つの提供価値を起点に、組織の知を循環させていきます。

今回は安斎さんのファシリテーションの実践のご紹介を通して、創造性を引き出すための「問いのデザイン」の重要性について頂きました。

人間の視野は、驚くべきほど狭い。

問題の本質を捉え、正しい課題を設定するための思考法、関係者を巻き込み課題を解決するファシリテーションのエッセンスを解説しています。

ワークショップデザインにおける--問い? 遊ぶ!


感想
いいアイデアは、いい問いから生まれるでしょう。

問い?遊ぶ!はワークショップの中でバランスが取るのは相当難しいだ。でもワークショップという形式で「問い」デザインの重要性が感じた。いい問いからいいアイデアが誕生できる、までいい遊びになると思う。

問い?遊ぶ!の気持ちを持って、これからもワークショップの中で良いバランスが取り、より良いワークショップになり、いい物を作り。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?