ASDからみる社会の恋愛規範と性規範:レジュメ

自閉症スペクトラム障害(ASD)とは

標準的な概要と診断基準

  • 「社会的相互作用とコミュニケーションにおける欠陥」および「興味の限局と常同的・反復的行動」からなる発達障害の一つ(DSM-5)

  • 言葉の裏の意味を読み取る、臨機応変に対応することなどにしばしば困難を持つ

  • Autism Spectrum Disorderの訳:自閉症スペクトラム障害、自閉スペクトラム症など

  • 歴史的呼称:アスペルガー症候群、自閉症、広汎性発達障害など

  • 定型発達(TD)者:ASDでない人

障害の医療モデルと社会モデル

  • 医療モデル:障害は個人が持つものであり、社会適応のために克服する必要がある

  • 社会モデル:障害=「個体のimpairment」+「多数派に合わせられた人為的環境とimpairmentの間に生じるdisability」であり、多様なimpairmentを包摂できる社会デザインを目指す

ニューロダイバーシティ(ジュディ・シンガー)運動の展開

  • 相互的なコミュニケーション↔属人的なコミュニケーション障害?

  • TD者に合わせて構成された社会やコミュニケーション様式は、ASD者とTD者における感覚入力などの差のために、ASD者にとって理解しにくいものになっている

  • 多数派としてのTD者、少数派としてのASD者

ASD者における恋愛的問題と性的問題

『自閉症スペクトラム障害とセクシュアリティ』

児童ポルノの閲覧で逮捕されたニック・ドゥビン氏の自伝。ドゥビン氏は、ASDの診断が遅れたこともあり、子供時代には周囲から排斥され、性的な対人関係を築くことができないまま生活上の困難に巻き込まれていった。最終的に、ストレスおよび幼少期の子供に対するトラウマを埋め合わせたいという願望から、児童ポルノを閲覧し、逮捕された。

  • 恋愛や性の文脈ではASD者が苦手とする行間やボディーランゲージを特に読み取らなければいけないという困難がある

  • ASD者の多くは、性的なはけ口を持たないだけなのに性的な面を持たないと見られがち→類似例として、性的少数者が過度に性的化/脱性的化されることがある

ふつうは、性的に親密になろうと思えば、まず基本的な対人関係からです。でもぼくに関する限り、ふつうの対人関係もむずかしいんだから、だれかと性的に親密になるなんて論外でした。

ニック・ドゥビン

『自閉症スペクトラム障害と性ガイダンス』

  • 恋愛/性規範は言語化されにくいためにASD者が苦手とするところであるし、加えてASD者はしばしば対人交流から疎外されるために自然に学ぶ機会も少なく、かといって明文的に教えられる機会も充実していない

  • 思春期を迎えて周囲の多くが性的な体験をするようになっても、ASD者は取り残されがちであり、逆に(特に女子の場合)無知に付け込まれて早期に性的体験をすることになることもある

『ソーシャル・マジョリティ研究』

問題意識

特にASDが問題とするような社会のコミュニケーション様式や規範については、ASD者にとっては理解しにくい一方、TD者にとって「あたりまえ」すぎるために十分に言語での説明を得ることができない。

内容

ASD者が感じるTD社会の仕組みへの質問(ex. 雑談にはどのような暗黙のルールがある?)をもとに、専門家による、主に当事者を対象にした講義を依頼し、同時に質疑応答を行う。

他者との関わりにおける暗黙のルールを自然に守れている人に対して、そのルールがどのようなものかを尋ねても、答えることは難しいに違いありません。しかし、…自閉スペクトラム症を始めとした発達障害を持つ人々にとっては、こうした暗黙のルールこそが、見えない障壁として立ちはだかっており、社会参加を阻んでいます。

『ソーシャル・マジョリティ研究』

疑問点

  • ASD者はTD者に比べて恋愛的関係を持つことが難しいのか?→オランダの調査では、現在交際中の人の割合はASD者で50%、対照群で70%(Dewinter et al, 2017)。

  • ソーシャル・マジョリティ研究はどれほどの定量的なデータを得ているのか。→まだサンプル数8人の予備的研究が行われている段階。

論点

  1. 恋愛的/性的アプローチが許されるとされる「いい感じの雰囲気」はどう説明できるか。

    • 「いい感じの雰囲気」に至るまでに、どのような非言語コミュニケーションが取られるか。

    • 逆に、どのような状況と行為であれば”逸脱”行為/迷惑とされるか。

    • アプローチをされた人は、どのようにして肯定的/否定的返答を伝えようとしているだろうか。

恋愛的/性的アプローチの例:目で追う/頻繁に話しかける/メッセージを送る/食事や遊びに誘う/告白する/告白を繰り返す/手をつなぐ/キスする/性的関係を持つ

  • 架空のケース
    Aさんは、自分と同一コミュニティに属するBさんのことが気になりはじめた。そこで、同一コミュニティの友人であるZさんに相談した(「最近、Bさんのこと、ちょっといいかもと思ってる」)。すると、Zさんから、「Bさん、たしかに素敵だけど、たしか恋人がいるって聞いたことがあるよ」と言われた。そのため、AさんはBさんのことを諦めた。
    論点の例

    • AさんがBさんのことを気になる人と自分で認識するに至った経緯としてはどのような可能性が考えられるか。

    • どうして気になる人ができてからすぐ告白しなかったのか、あるいは性的接触を持とうと試みる(たとえば、「私とセックスしませんか」と尋ねる)ことをしなかったのか。

    • 周囲の人への相談という間接的な行動に出たのはなぜか。

    • 恋人がいると言われて付き合うのを諦めたのはなぜか。

    • 上記の描写の中で用いられている表現の中で、比喩的/間接的/曖昧なものはあるか。

  • リクさんのケース
    小学校5年生のリクさん(男子)は、学校の女子トイレに隠れていたところを見つかり大騒ぎになった。先生が話を聞くと、女子トイレに最近トカゲが出ているという話を聞いたので退治しようと思ったのだという。リクさんは3年生の時に女子トイレのトカゲを捕まえてみんなに感謝されたことがあった。

  • ダイチさんのケース
    小学校3年生のダイチさんは、友達と仲良くなりたいけれどもうまく関われず、学校で同級生をつかまえては下着を下ろすようになってしまった。

  • 厚労省が挙げるセクハラの例
    勤務先の廊下やエレベーター内などで、上司が女性の部下の腰などにたびたびさわるので、部下が苦痛に感じて、就業意欲が低下している。
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/seisaku06/index.html

  1. 恋愛的/性的不快感を明確な言語表現で適切に伝えるにはどのような工夫が考えられるか。

  2. 自分の行動によって相手が恋愛的/性的不快感をもったときに、どのように伝えてもらいたいか。

  3. 仮に言語コミュニケーションよりも非言語コミュニケーションのほうがふさわしい/雰囲気がある/信用できるとされる状況があるなら、それはどのようなものか。

参考文献

Atwood, T., ほか. (2020). 自閉症スペクトラム障害とセクシュアリティ:なぜぼくは性的問題で逮捕されたのか. 田宮聡 (訳). 明石書店.

Dewinter, J., De Graaf, H., & Begeer, S. (2017). Sexual orientation, gender identity, and romantic relationships in adolescents and adults with autism spectrum disorder. Journal of autism and developmental disorders, 47, 2927-2934.

綾屋紗月編. (2018). ソーシャル・マジョリティ研究:コミュニケーション学の共同創造. 金子書房.

熊谷晋一郎, & 綾屋紗月. (2014). 共同報告・生き延びるための研究. 『三田社会学, 19, 3-19.』

田宮聡. (2019). ケースで学ぶ自閉症スペクトラム障害と性ガイダンス. みすず書房.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?