give&takeを実感しました。

 giva&takeは大事です。

今日改めて実感しました。

具体的な例を用いて説明したいと思います

事は2か月前、僕が体調を崩しました。

僕の体調を心配したその人は僕のために料理を作ってくタッパーに入れ僕の部屋まで私に来てくれました。

僕は後日お礼を言い。その人にタッパーは後で返すと言いました。

そしたらその人は「別に欲しいならあげるよ」と言い

僕はちょうどタッパーが欲しかったのでありがたくもらうことにしました。

タッパーは僕の夕飯入れになり大切に使われました。

ここ1っか月間その人は僕のルームメイトとなんだかんだめちゃくちゃいい感じになっており、積極的に僕らの部屋に出入りするようになりました。

そして今日、どういう理由かは知りませんがその二人が大量の買い出しをしてきて僕たちの部屋にやってきました。

そして急に言われました

「ねぇ、タッパー返してくんない?」

なんてことのないタッパーです。タッパーなんてまた買えばいいのです。

けど問題はそこではないのです。

問題は一度もらったものを返せと言われて、僕にはそれを拒否する強い理由がないことなんです。

タッパーだからまた買えば解決なのですが、

もしこれがタッパーではなかったら、もっと高価で大切な者だったら、

こう考えると恐ろしいです。

僕はタッパーが大切なものになるとわかっていたらお返しに違うタッパーを渡しておくべきでした。

もしくはもらってもいいよと言われても無理やりにでも返すべきでした。

ある日突然です。

その人が必要になったから理由が付けられる僕のタッパーを返してと言われました。

 僕を含めてほとんどの人がささいなことでも見返りのある善意を求めると思います。

例えば物を取ってあげたらお礼の有難うをもとめるとか

(だって有難うって言われなかったら、なんなんあいつ?お礼も言えないのか、もう二度としてやんねってなっちゃうじゃないですか)

チャリティーってマジでなんなんですかね。

マジで神ですよね。

僕は偽善者ではないこととが分かりました。

だからむやみに人に恩をもらってはいけないし、

貰ったらすぐに返さないとどんどん利子が高くつくかもっていうことが分かりました。