見出し画像

小豆島手延べ らうめん(塩味) 【創麺屋株式会社】

小豆島手延べ らうめん(塩味) 【創麺屋株式会社】


創麺屋株式会社小豆島手延べらうめんは、麺がツルっとしていて、一本一本がしっかりした食べ応え。モチモチしているので、生パスタやうどんにも少し近い感覚です!簡単にいつもと違った味わいを楽しめて、自分が住んでいる地域では食べれないようなお店の味を経験できる一品!

実際に調理して完成した写真がこちら


調理方法

  • お湯を沸かして約2分で完成!

  • 電子レンジでも、鍋でも簡単に調理可能!

  • オススメは鍋で調理!味が染み込みます♪

内容セット
鍋に熱湯を280mlと冷凍したまま麺を入れ、2分間火にかける
完成!


実際に食べた感想

太めのモチモチ麺が美味しい!
想像していたよりも、うどんや生パスタに近いような麺のモチモチ感と、一本一本のツルツルした食感が印象的でした。
麺の量が140gとかなり少量なので、お腹が空いていたらこれ一杯では足りないかもしれません。塩味はしっかり効いていて、お好みでもう少しお湯を足して味を調整するのも◎

麺とスープのこだわりを感じる一品。
いつも食べているラーメンとは、ちょっと一味違ったラーメンを食べてみたい方にオススメです!非常にあっさりしていてシンプルだからこそ、スープや麺のしっかりとしてこだわりをストレートに感じることができます。麺がしっかり長さもあり、麺をすするのが楽しくなるくらいツルツルで食べ心地が良いです。

麺の量がもう少し欲しい!
麺が140gと少量なので、お腹いっぱいにはならなかったのが残念でした。具材もメンマとチャーシュー2枚だけなので、一瞬で食べ終わってしまいます。
チャーシューは、しっかり肉肉しくて食べ応えがあり満足です!


創麺屋のこだわり
小豆島手延べそうめんは、410年もの歴史に裏付けられた、
島の伝統産業。そして讃岐うどんは、香川の伝統の味。
丹念に一本ずつ延ばしてく手延べ麺の美味しさ、うどんの旨さを、より多くの人々に知っていただき、 地域の活性化に貢献することが 創麺屋の使命。
だからこそ、ゆっくりつくる、じっくりつくる。
“待つ”こと、“手”でつくることで、麺の質は向上し、いきいきとした麺が生まれる。
私はそうした麺を創り続けていきたいし、そうした麺を一人でも多くの方に味わっていただきたい。

代表取締役   中村  素維

創麺屋HPより
http://www.soumenya.jp/?mode=f2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?