見出し画像

気持ちが沈んだときにすること 3選

どうも、ワイティー(@waithiii)です。

生きていると嫌なことがあったり、やる気が出ないなと思うことが多々あると思います。私はしょっちゅう「めんどくせーなあ」と感じてしまうタイプです。

はい、ただの怠け者です。

この記事では、「気持ちが沈んでいるときにどうすればいいか」ということについて考えていきたいと思います。ちなみに、私はこの道の専門家でも何でもございませんので、あくまで自分の実験を元に書かせていただきます。

・気持ちが沈む要因

スクリーンショット 2020-10-26 13.05.09

気持ちが沈む、要はテンションが下がっている状態がなぜ起こるのかについては、あらゆる要因が考えるので、一概に「コレだ!」というのは正直難しいです。

・上司のプレッシャーに対する不安からくるもの
・受験直前の不安からくるもの
・重大なプレゼンの緊張感からくるもの
・睡眠不足からくるもの
・コレと言った理由もない憂鬱感からくるもの

などなど挙げればいくらでもあるんじゃないかなあと。

本当に一歩も動けなくなるほど気持ち的に追い込まれれば、すぐさま病院に行くべきです。

ただ、何となくダルいなあと思うことならいくらでもありますよねえ。

そんな時におすすめの方法について、私が自分で実験した限り良かったと思うものを挙げていきます。

・気持ちが沈んだ時にすること

画像2

今回挙げるもの以外にも色々試したのですが、効果の持続期間とかかるコストを考えた時に、この3つが良いと考えました。

 1. 体を動かす

画像3

これは気分が沈んだ時にすることとして、1番手に来るのではないでしょうか。

気が滅入っているからと言って、ダラダラYouTubeを見て一日を過ごしてしまうと、その日の終わりに絶望的な気持ちになりませんか?

私はいつも涙ながらに後悔します。

具体的に言うと、下記3つが良いかなと思います。

■散歩

近くの公園にでも歩きに行きましょう。
できればケータイは家に置いて、手ぶらで散歩しましょう。
大きい公園だと老若男女いろんな人がいます。
明らかに仕事をサボって休憩しているようなおじさんや大声で話し込むマダムたち、犬に思いっきり引っ張られて散歩しているお爺さんなど様々です。そんな人たちをボーッと眺めながら歩いていると、少しずつ気分も上向いてきます。
綺麗な花が咲いていたり、見慣れない鳥が飛んでいるのを見ると、また明日も頑張ろうかなあという気持ちになれます。

■ランニング

散歩とは一転して、自分の世界に入り込んでしまいましょう。
音楽を聴きながら、自分の体力が続くまで家の周りを爆走しましょう。
駆け抜ける爽快感とランニング後のシャワーがあれば、沈んだ気持ちなど吹き飛んでいきます。

■筋トレ

腕立て伏せ、腹筋、背筋、何でも良いので自分の体を鍛えてしまいましょう。
筋トレには幸福ホルモンと呼ばれる、セロトニンやドーパミンを分泌する効果があります。
トレーニング終わりの心地よい疲労感がたまらないので、ぜひやってみてください。
私はすっかり筋トレにハマってしまい、週6日のペースで2ヶ月ほど継続中です笑

正直、どれも大したことではないですが、気まぐれにやるだけでも気分上々になります。

3つとも、事前・事後のストレッチは忘れずにお願いします!

 2. 映画を観る

画像4

特にアクション映画は良いですねえ。

気分が沈んでいる時に、難しい設定の映画を出されても頭に入ってこないですよね。

アクション映画だとドンパチして、派手に終わってくれるのでおすすめです。

私は特に"エクスペンダブルズ"シリーズが好きです。

シルベスター・スタローンやジェイソン・ステイサムの渋い演技も最高なのですが、何より男ばっかり出てくるむさ苦しさが激アツですね。

こういうアクション映画にありがちな、キレイなお姉さんとの絡みシーンが殆どありません。

ずっと男臭いのですが、それが逆にたまらないです。

そういうシーンがあると、羨ましくなって逆に気分が下がってしまうので笑

2020/10/26時点だとAmazonプライムで全部観れますよ!


「おっさんたちの躍動」

という観点でみると、"オーシャンズ"シリーズも捨てがたいですね。

こちらもAmazonプライムで観れるみたいですよ。

 3. 料理をする

画像5

意外かもしれませんが、料理もすごく良いです。

料理は、一番身近にあるクリエイティブ活動だと思っています。

手間のかかるカレーやハンバーグを作るのも良いですし、簡単なパスタや炒飯を作ってみるのも良いですね。

料理を食べてくれる相手がいれば、その人のために作って上げるのも素敵なことです!(羨ましい限りです)

私のように、相手がいない方は自分でバクバク食べてしまいましょう。

クリエイティブかつ体験価値も味わえる貴重な経験、それが料理です。

洗い物がちょっとめんどくさいですけどね。。

・終わりに

画像6

気分が沈んでいる時にすることとして、大きく3つの例を挙げてみました。

とはいえ本当に落ち込んでいる時は、何もしないのが良い場合も当然あります。

心ゆくまで自分を休ませるのも大事ですが、何もしない状態が続くと結局身体的にも精神的にも苦しくなってくるんじゃないかなと。

少し立ち止まっても、また小さな一歩を踏み出せば、気分は上向いてくると思っています。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

サポートいただけると、大変励みになります。ただただ感謝です。