見出し画像

自分を整える

整える、とは

きちんとした状態に調整する、とか

目指す状態に全体をまとめる、などの意味がある。

ふむふむ。


整えよう、と思うってことは

崩れたという実感があるからこそなのかも。


バランスが崩れた時ってのは

とにかく、もろい。

ちょっとしたことでも、簡単に崩れてしまう。

だからこそ

整えたいわけよね。


そこで思うのは

元の状態にすることが整うことなのか?ということ。

崩れたには理由があって

元の状態も

崩れやすさがあったのかもしれない。

それならば

今、崩れた時こそ

整った状態を確認するタイミング。

どんな状態が

本来の整った自分なのか。


大きなヒントは

今回崩れた原因となったこと。

きっと

思い当たる節はある。

先延ばしとか

見ないフリしてきた内容なんだと思う。

大きく崩れたことで

見ないフリができなくなったわけで。

*****

どんなきっかけだったか

いつも忘れちゃうけど

気がついたら

底辺をとぼとぼしていることがあって

苦しくてもがいていると

また知らぬ間に

上昇してる。

それは、何度も何度も経験してきてる。

1つ1つ詳しくは覚えてないけど

どんな時でも

必ず上昇してきた。

それだけで十分だね。

*****

元気になろう!とか

ポジティブになろう!とか

力むことはしない。


まずは

整えようって思う。

整ったら

勝手に歩き出し

気がついたら走ってるはずだもの。


ダメじゃない

頑張りすぎてただけでしょ、と

自分に言おうとしてる自分を自画自讃。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?