株式投資戦略について考えてみる。

はじめてのnote投稿!テストもかねて、書いてみます。

1. 定期買付

毎月一定額を淡々と買い付けていく。

2.出口戦略

4%ルールを適用することで、資産を減らすことなく引き出していくことが可能、という研究結果がある(トリニティスタディ)。
目標資産=Xまで貯まったら、以下の2種類のいずれかで引き出していく。
a. X(常に一定)の4%を毎年定額で引き出す
 この方法では、毎年一定額の入金があるため、予算管理がしやすい。
 一方で、暴落時の資産の目減りが激しく、精神安定上のデメリットあり。
b. 資産(毎年増減)の4%を定率で引き出す
 この方法では、定率に引き出すため、予算が毎年変わってくる。
 一方で、暴落時の取り崩し額も少なくなるため、元本保証しやすい。
具体的なシミュレーションは別記事で公開しようと思います。

3. ポートフォリオ

株式と債券、何%ずつにするのが良いの?!という声が巷ではあがる。
個人的には、自分の年齢を債券の比率にするのが良いと考えている。
自分の年齢が30歳なら、株:債=70:30の割合で組み込んでみる。
定額積立しながら、毎年リバランスしていくシミュレーションとかあったら面白そう。

4. 終わり

おわるんかい。いろいろシミュレーションを交えながらぼちぼち書いていければと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?