川村康弘(Yasuhiro Kawamura、Ted)@クラウド屋

クラウドデータアーキテクト | 17年のエンジニア経験 | 13以上のインフラプロジェ…

川村康弘(Yasuhiro Kawamura、Ted)@クラウド屋

クラウドデータアーキテクト | 17年のエンジニア経験 | 13以上のインフラプロジェクト | noteで月間5000ビュー達成 | フォローするだけでクラウド技術、健康、学びを得て未来を切り開く力を手にいれられる| SES | startup | Terraform SAA

マガジン

  • 詳解 システム・パフォーマンス(2024年3月〜)

    提供する記事の特徴 理論と実践の融合: システムパフォーマンスに関する理論的な背景と、実際の環境での応用方法をバランス良く組み合わせて解説しています。 具体的な例とケーススタディ: 「詳解 システム・パフォーマンス 第2版」から得た知識を基に、実世界の例とケーススタディを用いて、概念を具体的に理解できるようにしています。 最新のトレンドと技術: システムパフォーマンスを最適化するための最新トレンドと技術についても取り上げ、常に最先端の情報を提供します。 読者のスキルアップを促進: 読者が自身のプロジェクトや業務で直接活用できる知識とスキルの向上を目指しています。 以下の書籍を参考にしているため、最初から読める方はこちらをご購入(定価6600円)ください。 https://www.oreilly.co.jp/books/9784814400072/

  • エンジニアリング

    システムパフォーマンス ソフトウェアアーキテクチャ(4月24日〜)

  • ありのままで

    ありのままに感じたことをつらつらと書いていきます。

  • 転職のキャリア戦略

    転職のキャリア戦略についてまとめていきます。

  • 詳解 システム・パフォーマンス(2024年3月〜)(単体)

    提供する記事の特徴(単体用) 理論と実践の融合: システムパフォーマンスに関する理論的な背景と、実際の環境での応用方法をバランス良く組み合わせて解説しています。 具体的な例とケーススタディ: 「詳解 システム・パフォーマンス 第2版」から得た知識を基に、実世界の例とケーススタディを用いて、概念を具体的に理解できるようにしています。 最新のトレンドと技術: システムパフォーマンスを最適化するための最新トレンドと技術についても取り上げ、常に最先端の情報を提供します。 読者のスキルアップを促進: 読者が自身のプロジェクトや業務で直接活用できる知識とスキルの向上を目指しています。 https://www.oreilly.co.jp/books/9784814400072/

最近の記事

SES事業モデルの破壊的なアイデアを100個作ってみよう⑦

ただいま7つ目(49個)です。 1. クリエイティブフリーランス×SESモデル SES企業が「クリエイティブフリーランス」を積極的に採用することで、多様なスキルとバックグラウンドを持つプロフェッショナルがプロジェクトに関わり、柔軟でクリエイティブなSESモデルを実現します。クリエイティブな職種(デザイン、マーケティング、コピーライティングなど)も含めて新しい技術やビジネスモデルを創出し、SESの価値を拡大することが可能です。普通にありそうです。 2. SES×アドベンチ

    • SES事業モデルの破壊的なアイデアを100個作ってみよう⑥

      ただいま6つ目(42個)です。 孤独とSES事業モデルを組み合わせた、価値観を覆すような破壊的アイデアは、SES業界の従来の「孤立した労働」から「つながりと共創」を重視する形に転換する可能性を秘めています。以下は、孤独のテーマを中心にSESモデルを刷新するアイデアです。 1. 「共感ネットワーク」SESモデル SESエンジニアが孤独に感じることを防ぐため、プロジェクトチーム内でリアルタイムに共感やサポートが得られる「共感ネットワーク」を構築します。心理的なサポートを提供

      • SES事業モデルの破壊的なアイデアを100個作ってみよう⑤

        ただいま5つ目(35個)です。 SES事業モデルに最も遠い、破壊的かつ革新的なアイデアとして、「学校教育」や「学生」との融合を考えることで、SES業界の価値観を根本から覆すようなアプローチが取れます。SESと教育を融合させることで、これまでのSESの枠を超えた成長や人材育成のモデルが生まれ、SESの「人材不足」や「使い捨て労働」の課題を解決できる可能性があります。 1. SES教育インキュベーションセンター SES企業が学生や教育機関と提携し、「SES教育インキュベーシ

        • SES事業モデルの破壊的なアイデアを100個作ってみよう④

          ただいま4つ目(28個)です。 SES事業モデルに「農作業」と「楽しさ」を取り入れ、価値観を覆すような破壊的なアイデアとして、以下のようなアプローチが考えられます。このアイデアは、エンジニアがリラックスした環境で成長できる新たな形のSESモデルを創造し、イノベーションのジレンマを超え、持続的な人材育成とメンタルケアを実現します。 1. 「ファーム&SESワーク」モデル SES会社が郊外の自然豊かなエリアに農園付きのサテライトオフィスを構え、エンジニアが農作業を通じてリフ

        SES事業モデルの破壊的なアイデアを100個作ってみよう⑦

        マガジン

        • 詳解 システム・パフォーマンス(2024年3月〜)
          初月無料 ¥500 / 月
        • エンジニアリング
          221本
        • ありのままで
          73本
        • 転職のキャリア戦略
          3本
        • 詳解 システム・パフォーマンス(2024年3月〜)(単体)
          45本
          ¥200
        • てっどのライフログ
          2本

        記事

          SES事業モデルの破壊的なアイデアを100個作ってみよう③

          脳科学的アプローチを用いたSES事業モデルの破壊的アイデアには、エンジニアの認知的・感情的な成長を促し、モチベーションを引き出すような以下のような革新が考えられます。これにより、SESの価値観や人材不足の問題を根本から覆す可能性があります。 1. 「フロー状態」誘導プログラム SESエンジニアが集中力を最大限に発揮できるよう、「フロー状態」に入ることをサポートするプログラムを導入します。フロー状態は、作業効率や創造性を高めることが脳科学的に証明されています。AIがエンジニ

          SES事業モデルの破壊的なアイデアを100個作ってみよう③

          SES事業モデルの破壊的なアイデアを100個作ってみよう②

          5年後の人材不足と急速な技術進化を見越して、SES事業モデルに革命を起こすためには、既存の価値観を覆すような以下のような破壊的アイデアが考えられます。 1. AIによるスキルマッチングと人材開発の自動化 SES事業の課題の一つは、プロジェクトの要件とエンジニアのスキルマッチングです。これをAIとビッグデータで解決し、エンジニアのスキルプロフィール、学習履歴、プロジェクト実績などを総合的に分析するプラットフォームを構築します。エンジニアがスキルを自動的に更新し、リアルタイム

          SES事業モデルの破壊的なアイデアを100個作ってみよう②

          SES事業モデルの破壊的なアイデアを100個作ってみよう①

          SES事業モデルを100個考えてみます。 SES事業モデルの破壊的なアイデアには、以下のようなアプローチが考えられます。これは「イノベーションのジレンマ」を乗り越え、より多くの人が成功し、SESに存在する課題を解決できる可能性を持つものです。 1. AIと自動化によるオンデマンドSESシステムの構築 SESの最大の課題の一つは、人材のマッチングや配属に時間がかかることです。AIベースのオンデマンドSESプラットフォームを開発し、プロジェクトの要件と技術スキルの適合をリア

          SES事業モデルの破壊的なアイデアを100個作ってみよう①

          技術力の高め方と見せ方に特化します。

          昨年12月から紆余曲折ありながら書いていきましたが、残り年内はここら辺を注力した記事を書いていこうと思います。 効果的な学習の選択: 今のプロジェクトや目指すキャリアに直接関わる技術にフォーカスすると、学んだことがすぐに実務に応用できます。例えば、AWSでの設計力やインフラ自動化に関連する新技術、あるいはクラウドセキュリティに関するスキルが、あなたの強みを強化する助けになります。 実務での実践と記録: 学んだことを実際のプロジェクトに応用し、その成果や改善点を記録していく

          技術力の高め方と見せ方に特化します。

          現在の能力評価と改善案(10点満点)

          ChatGPTに能力評価をしてもらった。だいだいあっている気がする。これらを赤裸々にオープンにしていく。そしてこれらが誰かのためになれば幸いです。色々となりたいと感じる方はやってみください。 こちらの本からの「12の能力要素」から抜き出しました。 Action(前に踏み出す力): 主体性 実行力 働きかけ力 Thinking(考え抜く力): 課題発見能力 計画力 創造力 Teamwork(チームで働く力): 発信力 柔軟性 状況把握力 傾聴力 規

          現在の能力評価と改善案(10点満点)

          「なぜ?」を掘り下げる!質問の意図を見抜く5つのステップ

          質問の意図を深く理解するためには、コミュニケーションスキルの向上や情報収集方法を改善することが重要です。具体的な改善案を以下にまとめました。 1. 質問の背景を理解するためのリサーチ 上位層が質問をする背景には、具体的な懸念や期待があることが多いです。その背景を理解するために、事前に関連するプロジェクトや業界のトレンド、過去の状況をリサーチしておくことで、質問の意図をより的確に把握できるようになります。 過去の議論やプロジェクト履歴を確認:質問が出た際に、過去の同様の問題や

          「なぜ?」を掘り下げる!質問の意図を見抜く5つのステップ

          「悪魔のように繊細に、天使の様にしたたかに」から生まれる行動

          これはサウナで見城徹氏と箕輪厚介氏が対談しているYouTube動画「サウナノフタリ」の一場面です。12:40くらいに「悪魔のように繊細に、天使の様にしたたかに」と見城徹氏がとても深い言葉を言っているシーンです。 私なりの解釈(生成AIで出力した結果、いいなと思った結果)です。 具体化: これは、「悪魔のように繊細に」という部分が、細かい部分にまで徹底して注意を払うこと、そして「天使のようにしたたかに」という部分が、優しさを持ちながらもしたたか(強く柔軟)であることを指して

          「悪魔のように繊細に、天使の様にしたたかに」から生まれる行動

          転職に困っている30代後半・40代のための自己分析とキャリア戦略

          自分の強み、弱み、興味、価値観を深掘りし、キャリア戦略に活かす方法 前回強み、弱み、興味、価値観の質問をしました。 強み、弱み、興味、価値観を深掘りしたいと思います。 30代後半や40代以降の転職において、自己分析が鍵となります。キャリアの中で培った強みや課題、さらには興味や価値観を正確に把握し、それを効果的に転職活動に反映させることが重要です。本記事では、自己理解を深め、転職活動に活かすためのステップを紹介し、実際にどのように具体化し、応用していけるかを考えます。

          転職に困っている30代後半・40代のための自己分析とキャリア戦略

          強み、弱み、興味、価値観の質問

          あなたの強み、弱み、興味、価値観を再確認し、整理するための質問をいくつかご提案します。これらの質問を考えながら進めると、自分自身をより深く理解し、転職活動やキャリア選択に役立てることができます。 1. 強み(Strengths) あなたが得意とする仕事やスキルは何ですか? 過去の成功体験で自分が大きな成果を上げた理由は何ですか? 同僚や上司からよく評価される点は何ですか? チームやプロジェクトにどのように貢献していますか? 2. 弱み(Weaknesses) あ

          強み、弱み、興味、価値観の質問

          ゼロベースの設計経験が不足している?実践的な補完戦略で転職を成功させよう

          ゼロベースのインフラ設計経験の不足を克服するための戦略:30代後半・40代以降の転職者へのアドバイス 転職活動を進める中で、「ゼロベースでのインフラ設計経験が不足している」といったフィードバックを受けることは、30代後半や40代以降の方々にとってよくある課題です。長年のキャリアを通じて、既存システムの改善や拡張には多く携わってきたものの、ゼロから設計する機会が少なかった場合、どうすればそのギャップを埋め、転職市場で自分の価値をアピールできるのでしょうか。本記事では、そのため

          ゼロベースの設計経験が不足している?実践的な補完戦略で転職を成功させよう

          技術とビジネス、どちらも欲張る!ハイブリッドキャリア構築法

          エンジニアリングとコンサル志向のミスマッチを乗り越えるための戦略:30代後半・40代以降の転職成功のカギ 転職活動を進める中で、特に30代後半から40代以降の方々が直面しがちな課題の一つに、「エンジニアリングのキャリアを続けるべきか、コンサルティングに方向転換すべきか」といった迷いがあります。これまで積み重ねてきた技術的なスキルをどのように活かしつつ、新しいキャリアに向けて戦略的にアピールするかが、次のキャリアステップにおいて重要なポイントです。本記事では、その方向性を明確

          技術とビジネス、どちらも欲張る!ハイブリッドキャリア構築法

          年収とキャリアのギャップを埋める!技術者が転職で成功する方法

          高年収と少ないマネジメント経験のバランスを取るための戦略:30代後半・40代以降の転職を成功させるために 転職活動を進める中で、特に30代後半から40代以降の方々が直面する課題の一つが、「高い年収期待」と「少ないマネジメント経験」のバランスです。これまでのキャリアを通じて技術的なスキルは積んできたものの、マネジメント経験が形式的に不足していると感じる方も多いでしょう。しかし、このギャップを補完し、転職市場で自分の価値を最大限にアピールすることは十分に可能です。本記事では、そ

          年収とキャリアのギャップを埋める!技術者が転職で成功する方法