見出し画像

私はアイナをまだ知らない

私がアイナ・ジ・エンドを知ったのは、2018年、「クリープハイプのすべ展」。

大学生あるある(?)だが、だいたいクリープハイプにはまる。

クリープハイプのすべ展ではクリープハイプの歌をその曲の世界観に合ったアーティストがカバーして歌うトリビュートコーナーがあった。

そのうちの一つ、「おやすみ泣き声、さよなら歌姫」をBiSHのアイナ・ジ・エンドがアカペラで唄っていたことから始まる。

透らない声、絞り出した発音、悲哀のある響き。

アイナの声で完成されていたし、アイナの曲になっていたことが衝撃的で一瞬で「おやすみ泣き声、さよなら歌姫」を歌うアイナの虜になった。

アイナ・ジ・エンドはすごい。


そんな中、最近。

TwitterでふとみたポカリのCM制作の裏側を見て、CMの構成と発想、熱量に感動していた。
特に虜になったのは、CMソングのBLUESOULS。

CMの世界を立体的にして、さわやか。
映像の背景に風を吹かせる感じ。
学生のものであるとされている青春を全ての人に差し出してる歌詞。

アイナとROTHBARTBARONの三船雅也のデュオ、
A_oが起用されることを知った。


本当にこの曲はすごいと思う。

まず、メロディアスな旋律だ。
必要なところで必要な音が鳴る。
歩くようにリズムが進むし、ベースがボーカルの呼吸とぴったり。非常に聴きやすく耳馴染みがいい。
滑らかな横揺れのテンポと若い縦揺れのリズムがちょうどいい塩梅で合わさってる。

次に、歌詞にあったアイナの声。
声になる前の息を吸う音や発音前の音までが歌になっている。曲が進むにつれ前向きになる響きも、哀愁が消えない表現も全てが一音一音に込められている。

全てが私好みで映像全て含め完成された一つの作品の一つのBLUESOULS。


あーあ。散々分析してなんで自分がこの曲好きなのか、何が響くのか。完璧にわかった。私はアイナが大好きだ。



さて、大好きなBLUESOLSがMステで披露されるらしい。
歌っているところみたいし、バンドの演奏してる姿も見たいから見よう。


アイナの屈託のない笑顔から、曲に入る瞬間に変わる顔つき。表情で歌を可視化してる。目線から指先まで全てで歌詞を表現してる。


私はアイナを何も知らない。もっともっと知りたい。
もっと魅力を見に行きたい。
虜になった。やりなおし。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?